
このページではアナザーエデンにおける外伝「IDAスクール編Ⅱ 胡蝶の街と天の揺り籠 After Incidents」の攻略を記載します。攻略にぜひお役立てください。
| 「胡蝶の街と天の揺り籠」攻略リンク | |
|---|---|
| 外伝攻略TOP | |
| ライトマークの入手場所 | 外伝アナザーD攻略 |
| 外伝報酬一覧 | 繭の見た夢の集め方 |
| IDAシティマップ情報 | マユの夢意識マップ情報 |
| 第1話攻略 | 第2話攻略 |
| 第3話攻略 | 第4話攻略 |
| After Incidents攻略 | – |
| 「漫才は爆発だ」雑誌の入手場所 | 「珊瑚の階級」獲得方法 |
| 「ユリリンの正体」獲得方法 | マユの夢意識への行き方 |
| 「絶対零度の鎖」攻略情報 | |
「After Incidents」基本情報

外伝「IDAⅡ After Incidents」をプレイするには、メインシナリオ第13章・IDAスクール編Ⅰ「絶対零度の鎖」・IDAスクール編Ⅱ「胡蝶の街と天の揺り籠」をクリアする必要があります。
攻略難易度はLv42~62の出現モンスター、ボス戦があるレベルとなっています。
第13章「ミグランス城は燃えているか?」攻略 外伝「絶対零度の鎖」攻略情報 外伝「胡蝶の街と天の揺り籠」攻略情報サキの★5クラスが解放!

IDAスクール編Ⅱ「胡蝶の街と天の揺り籠」のエンディングにて、サキはIDEAの会長であるイスカからIDEAの象徴である制服「白制服」を渡され、IDEA入りを打診されます。
今回のバナー画像には、早速その白制服に袖を通し、IDEAに加入した★5サキの姿が。
「邂逅」スタイルのコンテンツ

今回の追加コンテンツの発表に伴い公開された情報には、
|
と記載されています。「邂逅」のアナザースタイル解放バージョンといったものになっています。
「邂逅」と同様、1戦クリアしてから6時間後に次の戦闘に挑戦することが可能です。
イベント場所と敵情報
「After Incidents」ではイベント(戦闘)の発生場所が毎回異なり、また加入済みのキャラ「サキ」のクラス解放コンテンツのため、新キャラとの戦闘ではなく敵モンスターとの戦闘になります。
ここではイベント発生場所と敵の情報をまとめました。
1戦目攻略詳細
開始場所はカーゴステーション

1戦目の開始場所はカーゴステーション中央です。
カーゴステーションへはエルジオンのテレポート、またはIDAスクールH棟からアクセスすることができます。
クレイドル×3攻略

基本情報
| モンスター | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|
| クレイドル・アルファ | – | – |
| クレイドル・ベータ | – | – |
| クレイドル・ガンマ | 魔法 | – |
行動パターン
攻略ポイント
魔法キャラで固める
弱点・耐性は、ガンマのもつ弱点の魔法のみで耐性はありません。
そのため、アタッカーをすべて魔法キャラで固めることをおすすめします。
ガンマを優先撃破
唯一弱点を持つガンマを優先的に撃破しましょう。
ガンマの撃破途中で全体HPが70%以下になり行動パターンが変化しますが、敵の頭数が減り被ダメージの要因が消えるため、行動パターンの管理より優先する価値があるといえます。
ダメージを減らすには腕力デバフ
相手からのダメージが大きい場合は、腕力デバフまたは物理耐性バフを付与することですべてのダメージを軽減することできます。
VCで腕力デバフを付与する場合は、4戦目以降も活躍するシオンまたはイスカ(アドミラル・ステラ)がおすすめです。
マイティやガリユを所持しているなら、アクアウォールやバーニングシールドで、前線にいながら物理耐性バフをかけられるので活用しましょう。
2戦目攻略詳細
開始場所はスカイテラス

2戦目は、1戦目クリア後から6時間以上経過後に、IDAスクールH棟スカイテラスから開始することができます。
クレイドル×3攻略

基本情報
| モンスター | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|
| クレイドル・アルファ | – | – |
| クレイドル・ベータ | – | – |
| クレイドル・ガンマ | 魔法 | – |
行動パターン
攻略ポイント
対策は1戦目と同様
2戦目のクレイドル3体は、行動パターンが若干変化しステータスも強化されていますが対策は1戦目と同様なものが有効となります。
魔法キャラ編成や物理攻撃に対するバフ・デバフを活用しましょう。
3戦目攻略詳細
開始場所はエアチューブ・ステーション

3戦目は、2戦目クリア後から6時間以上経過後に、エアチューブ・ステーションから開始することができます。
エアチューブ・ステーションへはカーゴ・ステーション、またはIDAスクールH棟前からアクセス可能です。
クレイドル×3攻略

基本情報
| モンスター | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|
| クレイドル・アルファ | – | – |
| クレイドル・ベータ | – | – |
| クレイドル・ガンマ | 魔法 | – |
行動パターン
攻略ポイント
対策は1戦目・2戦目と同様
3戦目も2戦目と同様に、クレイドル3体は若干の行動パターン変化とステータスを強化された状態での戦闘となります。
1戦目、2戦目と同じく魔法キャラ編成や物理攻撃に対するバフ・デバフを活用しましょう。
4戦目攻略詳細
開始場所はシティ・エントランス

4戦目は、3戦目クリア後から6時間以上経過後に、IDAシティのシティ・エントランスから開始することができます。
クレイドル×3攻略

基本情報
| モンスター | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|
| クレイドル・オメガ | ※変化 | ※変化(無効) |
| クレイドル・デルタ | 斬 | 突/打/魔 |
| クレイドル・イプシロン | 火 | 突/打/魔 |
オメガの弱点・耐性は減少HPで変化

クレイドル・オメガはHPが25%減少するごとに弱点・耐性が合計4段階変化します。
また、オメガの耐性はすべて無効であるため、弱点以外の攻撃でのダメージはすべて0になってしまう点にご注意ください。
| 残りHP | 弱点 | 耐性(無効) |
|---|---|---|
| ~75% | 魔法 | 魔法以外(物理) |
| 75%~50% | 斬 | 斬以外 |
| 50%~25% | 突 | 突以外 |
| 25%~ | 打 | 打以外 |
行動パターン
攻略ポイント
オメガの「無効」に注意
オメガはHP25%減少する毎に4回のモードチェンジを行い、それぞれのモードで弱点・耐性(無効)が異なります。
攻撃属性がどれか1つでも欠けていると、1ダメージも与えられない状況に陥ってしまうので、各攻撃属性を揃えたパーティで挑むことが必須です。
HP25%毎にダメージがストップ!
HP25%毎にHP減少にストップがかかるため、得意な弱点の時にアナザーフォースで一気に削りきることはできません。
各モードでHP25%ずつ削らなければならないため、編成にはバランスの良さも必要となります。
「31ターン」のタイムリミット付き
オメガはHP減少とは別に、戦闘開始からのターン経過で特殊行動「オメガシステム」を行います。
充填90%まではイベント発生のみですが、充填が完了すると全体に9,999ダメージを与えられ確定敗北となるため、31ターン以内で倒しきらなければなりません。
開幕はアナザーフォースでイプシロンを!
イプシロンが1ターン目に使う全体知性デバフは、弱点を突いても魔法ダメージがほぼ0になるほど効果絶大。
開幕ターンは魔法キャラを控えにしておく、または初手AFでイプシロンを倒しきることで対応しましょう。
アナザーフォースは小まめに発動
4つの弱点のうち、1~2属性は1キャラのみでHPを削る必要があるため、多くのターンを消費することになるでしょう。
そこで、2キャラ以上で弱点を突けるモードになったらAFを発動し、消費ターンを最小限に抑えましょう。
5戦目攻略詳細
開始場所はメディカル・レルム

5戦目は、4戦目クリア後から6時間以上経過後に、IDAシティのメディカル・レルムから開始することができます。
クレイドル×3攻略

基本情報
| モンスター | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|
| クレイドル・オメガ | ※変化 | ※変化(無効) |
| クレイドル・デルタ | 斬 | 突/打/魔 |
| クレイドル・イプシロン | 火 | 突/打/魔 |
オメガの弱点・耐性は減少HPで変化

クレイドル・オメガはHPが25%減少するごとに弱点・耐性が合計4段階変化します。
また、オメガの耐性はすべて無効であるため、弱点以外の攻撃でのダメージはすべて0になってしまう点にご注意ください。
| 残りHP | 弱点 | 耐性(無効) |
|---|---|---|
| ~75% | 魔法 | 魔法以外(物理) |
| 75%~50% | 斬 | 斬以外 |
| 50%~25% | 突 | 突以外 |
| 25%~ | 打 | 打以外 |
行動パターン
攻略ポイント
4戦目と同様の攻略
5戦目のクレイドル×3は、4戦目と同じ行動パターンでステータスが強化された状態での戦闘となります。
★5キャラを揃えてもクリアできない場合は、各属性の編成キャラのバランスやアナザーフォースの発動タイミングなどを見直して対応しましょう。
攻略おすすめキャラ
1~3戦目、4~5戦目の2パターン
「After Incidents」では、登場する敵が「1~3戦目」「4~5戦目」でそれぞれ変化するため、この2パターンに対応したおすすめキャラをそれぞれ紹介します。
1~3戦目
シオン | マイティ(アクアルーラー) | トゥーヴァ | マリエル | イスカ(アドミラル) | ユナ | ガリユ | リヴァイア | ミュルス | マイティ(ヒュプノシスト) |
1~3戦目の攻略キャラは、魔法キャラや腕力デバフのVCを所持しているキャラがおすすめです。
4~5戦目
シオン | ロキド | シュゼット(ドラグナー) | マリエル | ミーユ | ガリユ | ユーイン | シェリーヌ | セティー | ミュルス | シュゼット(蝶火女) | クロード |
4~5戦目の攻略キャラは、「魔法」「斬攻撃」「突攻撃」「打攻撃」のキャラの中から単体火力が高いものをそれぞれ1~2人ずつ編成することをおすすめします。
また、敵の風属性攻撃のダメージを抑えるために特に火属性キャラが有効といえるでしょう。
獲得できる勲章
「After Incidents」では、1戦クリアするごとに勲章が達成され、報酬のクロノスの石を獲得することができます。
| 回数 | 勲章 | 報酬 |
|---|---|---|
| 1戦目 | 【謎めいた機械】
???を1回撃退した |
クロノスの石×10 |
| 2戦目 | 【連続事件の幕開け】
???を2回撃退した |
クロノスの石×20 |
| 3戦目 | 【疑惑の少年】
クレイドル・システムの暴走を3回鎮圧した |
クロノスの石×30 |
| 4戦目 | 【人工知能の憂い】
クレイドル・システムの暴走を4回鎮圧した |
クロノスの石×40 |
| 5戦目 | 【ふたりの守護者】
ふたりの守護者の決意を見届けた |
クロノスの石×50 |
新規追加キャラ
「イスカ」のアナザースタイルが登場!

IDAスクールでお馴染みのイスカがアナザースタイルで登場します。細長い青い剣を所持しており、正装に身を包んでいるようです。
イスカの新アナザースタイル「ステラ」は、After Incidents限定ガチャからまたは1.7.0以降の通常ガチャで入手できます。
イスカ(ステラ)の評価とスキル「サキ」が★5解放!

今回の追加コンテンツ「After Incidents」を5戦目までクリアすると、サキの★5アナザースタイル「氷の華」が解放されます。
このサキは「胡蝶の街と天の揺り籠」のエンディングにあった通り、白制服を纏いIDEAの一員となった姿で登場します。
サキの評価とスキルルイナのアナザースタイルがついに!

これまで★4までしかなかったルイナに、アナザースタイル「ルフトゥ・アルヴ」が登場!
また、外伝クリアで超強力なサポーターキャラ「マナ」を仲間にすることが出来ます!
新実装キャラ
ルイナ(ルフトゥ・アルヴ) | マナ |
ヒスメナ実装・マリエルのアナザースタイルが登場!

| 配信日時 | 2019年4月12日(金)12:00頃 |
|---|
ついに2周年!Ver2.1.0で新たにIDAスクール編Ⅲが公開されたほか、IDAで登場していた「ヒスメナ」が実装され、マリエルのASも追加されました!
新実装キャラ
ヒスメナ | マリエル(ハイプリエステス) |



シオン
マイティ(アクアルーラー)
トゥーヴァ
マリエル
イスカ(アドミラル)
ユナ
ガリユ
リヴァイア
ミュルス
マイティ(ヒュプノシスト)
ロキド
シュゼット(ドラグナー)
ミーユ
ユーイン
シェリーヌ
セティー
シュゼット(蝶火女)
クロード
アナザーエデン攻略wikiトップページへ戻る
隠し要素
最強キャラ
魚釣り
リセマラ
ヒーラーランク
ストーリー攻略
初心者攻略
装備・アイテム
キャラ一覧
ルイナ(ルフトゥ・アルヴ)
マナ
ヒスメナ
マリエル(ハイプリエステス)
コメント