
この記事では、アナザーエデンの隠し要素を紹介していきます。
| 隠し要素まとめリンク | |
|---|---|
| 全隠し要素まとめ | |
| 第1部 | 第1.5部 | 
| ふたりの騎士と祈りの魔剣 | IDAスクール編Ⅰ絶対零度の鎖 | 
| 千年の匣、わだつみの神殿 | 時の炭鉱と夢を視る郷 | 
| 小さな王女の小さな大冒険 | – | 
隠し要素とは
目印なしの完全手探り
隠し要素とは、マップにないのに進める道や場所、ガイドアイコンが表示されない・明記されていない条件を満たすことで発生するイベントなどを指します。
ゲームによってはメイン・サブイベント内や、町や道にいる人々との会話の端々に伏線が張られていたりしますが、アナザーエデンには伏線らしき会話はほとんど無さそうです。
隠し要素一覧
1部隠し要素一覧
| 1部(1~26章)隠し要素一覧 | |
|---|---|
| 1章、2章(序章、バオルキー周辺) | |
| 女の子の風船 | かくれんぼ | 
| 月影の森の隠し通路 | 二度寝イベント | 
| 巻きワラ | – | 
| 3章、4章(未来エルジオン) | |
| 雨の廃坑ルート99 | リィカ、エイミと映画鑑賞 | 
| 5章~10章(古代、次元の狭間手前まで) | |
| バルオキーの石像 | 赫き黎明 | 
| パルシファル宮殿地下牢の宝箱 | ゴブキング | 
| 人喰い沼の隠し部屋 | – | 
| 11章(次元の狭間) | |
| 名無しの少女 | 時の忘れ物亭の樹 | 
| 12章~17章(時空回廊まで) | |
| ユニガンの隠し扉 | ミグランス城の隠し扉 | 
| 18章から26章(最果ての島から第1部クリアまで) | |
| Imbrium basin | ジオメタル・アダマス武器 | 
| サルーパへの行き方 | パルシファル宮殿地下牢の宝箱 | 
| ノポウ族 | 魔獣城のステンドグラス | 
| クロノスメナスの影 | – | 
1.5部オーガ戦役編隠し要素一覧
| オーガ戦役編の隠し要素まとめ | |
|---|---|
| 1.5部前編 | |
| コニウムの占い師 | 鬼ごっこ | 
| シャッフルゲーム | 謎の石碑 | 
| 降魔装備 | – | 
| 1.5部後編 | |
| なわとび | 八の字なわとび | 
| 記念写真 | 設備点検メモ | 
| かくれんぼトトくん | Insula Ventorum | 
| ミミちゃん | メルヴィル・レーヴ | 
| オーガゼノンの影 | 四大精霊との再戦 | 
外伝隠し要素一覧
| 外伝での隠し要素一覧 | |
|---|---|
| 外伝「千年の匣、わだつみの神殿」 | |
| 小さな冒険者 | 碩黒真珠 | 
| 大泥棒ワルラス | リヴァイア | 
| リヴァイアサン | – | 
| 外伝「絶対零度の鎖」 | |
| かくれんぼ2 | ミーコの正体 | 
| ライフマーク | ぼろぼろの魔導書 | 
| 怪しげな納品書 | – | 
| 外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」 | |
| 永遠の祈りを接ぐ者たち | – | 
| 外伝「時の炭鉱と夢を視る郷」 | |
| いいマクマク | – | 
| 外伝「胡蝶の街と天の揺り籠」 | |
| ライトマーク | 漫才は爆発だ | 
| 珊瑚の階位 | ユリリンの正体 | 
| 断章「小さな王女の小さな大冒険」 | |
| ごくごく普通の斧 | – | 
隠しイベント
第1部
バルオキー2度寝イベント

アナデンを初めて一番最初、フィーネに起こされるところで下に降りずにベッドで寝るとフィーネに怒られるイベントが発生します。
一度怒られても懲りずに3度寝すると朝ごはん抜きと言われるイベントも発生します。
武器屋の巻きワラ

バルオキーの武器屋右側にある巻ワラをタップすると、「返事がない……ただの巻ワラのようだ。」というメッセージが表示されます。
女の子の風船
ゲーム開始直後。バルオキーのマップ右下で会話イベントを終えて、操作可能になった直後。最初に訪れる家の近くにいる、風船を持った女の子に近づくと、女の子が風船を飛ばしてしまいます。
女の子に話しかけた後、最初に通った道にある、家の前に飾られた風船を調べます。
調べた風船がなくなったら、女の子にもう一度話しかけましょう。「バジルシード」を貰えます。
男の子とかくれんぼ

バルオキーの井戸の中にいる男の子と会話すると、かくれんぼが始まります。
アシュティアの家の右にある花の中
→村の北にある水のプリズマの、左側の草むら
→2の草むらの左にある家の、左側のタンス
これらの場所に隠れた少年を見つけると、「かくれんぼ王のあかし」をゲットできます。
かくれんぼの詳細はこちら雨の廃港ルート99
エルジオンの廃港ルート99は、稀に雨が降っていることがあります。(廃港ルート99に出入りする度に、ランダムで発生するようです。)
この雨が降っている時のみNPCが出現、1500Gitで「リーフバングル」を売ってくれます。
エイミ、リィカと映画鑑賞

エルジオンガンマ区画にある映画館で、「アルド+エイミとリィカのどちらか」を編成して受付のNPCに話しかけることで、エイミとリィカと一緒に映画を見ることができます。
エイミとリィカでは見る映画の内容が異なるので、是非ふたりで試してみてください。
バルオキーの石像

火の村ラトルのマップ左下の家に石像職人がいます。職人に話しかけると、石像のモデルにならないか、という話を持ちかけられます。
これを受けると、現代のバルオキーに建てられている石像が、アルドの姿に変化します。
次元の狭間の少女

アナザーダンジョンに入場する扉の横に「名無しの少女」がいます。
倒したFEARモンスターの種類数に応じて、少女が少しずつ記憶を取り戻していきます。
「名無しの少女」の詳細はこちら魔王城の隠しアイテム

魔王城2Fと3Fの通路の背景にあるステンドグラスが揺れている部分があります。
その場所をタップすると「迅舞猫正Ⅱ」「シルバースタッフⅡ」の入手、もしくはミストゴーレムとの戦闘になります。
時の忘れ物亭の果物の樹

次元の狭間の「時の忘れ物亭」の中にある赤い実のなる木の画像の部分をタップすると、枝から葉が数枚落ちてきます。
魔獣城のノポウ族

魔獣城3Fの左上の部屋でノポウ族に弁当(食事)をあげると、「ドラゴンリングⅡ」をお返しにくれます。
魔獣城にある封印された扉

魔獣城2Fには封印された扉があり、中にはいると宝箱から「ブラックネックレスⅡ」「黒い体液×2」「重力に逆らう石材×1」「悪魔の輪×1」を入手できます。
扉の封印は、魔獣城2F門塔と魔獣城3F居館にいるFEARを倒した先の部屋の中にある本を調べることで解除可能です。
アダマス武器とサルーパ
アダマス武器

アダマス武器とは第21章クリア後から入手できるゲーム内最強クラスの武器です。
第21章クリア後に星の塔最上階に戻るとアダマス武器のクエストを開始することができます。
アダマス武器についてはこちらから草原の村サルーパへの行き方

アダマス武器の入手や、キャラクエストなどに必要なサルーパの出現方法についてですが、「砂漠の村ザルボー」右端の家の藁人形に触れることでワープできます。
1.5部
コニウムの占い師

コニウムの酒場の左端にいる女魔獣(占い師)に話しかけると、その日の運勢を占ってもらうことができます。
占いの結果がガチャや幻璃境に影響するのではないかという憶測もありますが定かではありません。
鬼ごっこ

コニウムの少女と鬼ごっこができます。初回のみクリア時に勲章が獲得可能で、話しかけることで2回目以降も鬼ごっこをすることはできますが勲章はありません。
少女は村の中心を永遠に回り続けるため、並走して上の道か下の道で、片手で移動片手で少女をタップするように両手で同時にプレイすることで簡単に捕まえることができます。
シャッフルゲーム

コニウムの右上にいる少年に話しかけると、シャッフルゲームに挑戦することができます。
1日に1回クリアすることができ、1回毎に難易度も上がり毎回報酬を勲章を獲得できます。全難易度クリア後は好きな難易度を選択してプレイできるようになります。
謎の石碑

蛇骨島の各エリアに合計4つの石碑があります。意味や効果などは不明です。
降魔装備

蛇首イゴマの各所で拾うことのできる隠しアイテムと交換することで降魔装備と入手できます。
降魔装備はノポウ・カンパニーで武器強化することもできます。
降魔装備の入手方法はこちら外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」
永遠の祈りを接ぐ者たち

外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」とアナベルのキャラクエ両方をクリアすると、隠しクエスト「永遠の祈りを接ぐ者たち」を受けることができます。
外伝「絶対零度の鎖」
かくれんぼ2

バルオキーのかくれんぼイベントに続き、IDAスクールでのかくれんぼ第2弾です。クリアするとキーアイテム「かくれんぼマスターの証」を獲得できます。
かくれんぼ第2弾の隠れ場所などはこちらミーコの正体

IDAスクールでのスクールでアイドル「ミーコ」の正体を探るイベントです。マルチエンディングとなっている珍しいイベントです。
「ミーコの正体」イベントについてはこちらライフマーク

IDAスクール校内のいたるところにあるキラキラから「ライフマーク」を拾うことができます。
集めた数に応じてシャーク様がアイテムとこうかんしてくれます(最大25個)。
ライフマークの詳細はこちら外伝「千年の匣、わだつみの神殿」
「小さな冒険者」イベント
竜宮城で「小さな冒険者」イベントをクリアしていくことで、キーアイテム「小さな冒険者のメモ」と「謎の装甲版」を入手できます。
「謎の装甲版」入手方法はこちら大泥棒ワルラス

竜宮城で外伝ストーリーのオトヒメを撃破後、アンモナイトの大量発生を解決すると「大泥棒ワルラス」と戦うことができ、勝利すると勲章を獲得できます。
「大泥棒ワルラス」の出現方法はこちらリヴァイアについて

各地の「ヌシ」と呼ばれる強力モンスターを釣り上げて撃破し、更には隠しボス「リヴァイアサン」との戦闘にも勝利すると★5リヴァイアが仲間に加わります。
リヴァイアの入手方法はこちらごくごく普通の斧

断章「小さな王女の小さな大冒険」の舞台である不思議の森で、隠しアイテムである「ごくごく普通の斧」を入手できます。
入手した斧は、エリア内の泉に投げ入れることでアイテムと交換できます。
不思議の森マップ情報はこちら隠し通路・隠し部屋
月影の森深部の隠し通路

月影の森深部のマップ上で、FEARがいる1つ上の通路を右に進むと、マップに表示されている道から外れて尚進み続けることができます。
奥には宝箱があり、「巨人の皮×3」があります。
パルシファル宮殿地下牢の宝箱
パルシファル宮殿の地下牢には2箇所の隠し宝箱場所があります。
地下牢から取れる宝箱

地下牢に降りてすぐのスペースの左側に煙が出ている通気口があります。
そこをタップすることで隠し宝箱の場所に移動できます。
戻るときも同様に、その部屋の煙が出ている通気口をタップすると地下牢にもどることができます。
星の塔から取れる宝箱

パルシファル宮殿の地下牢の一番左の部屋にある宝箱ですが、宮殿からでは宝箱のある場所に辿り着くことができません。
星の塔ボス撃破後、最上階から左の階段を下りて星の塔地下に行き、一番奥にあるトロッコに乗ることで取りに行けます。
星の塔攻略はこちらから人喰い沼の赤い頭蓋骨

人喰い沼6番目のマップ右下に行くと、背景に赤い頭蓋骨があります。
タップすると画面が赤くなり、宝箱が3つある部屋に飛ばされます。中身は全て素材です。
ユニガンの隠し通路

ユニガンの両端にある「カレク湿原」「セレナ海岸」へ移動するために通る門のすぐそばにある扉タップすると、城壁内に入ることができます。
城壁内の奥にさらに扉がありますが、鍵がかかっていて奥に進むことはできません。
ミグランス城の隠し部屋

ミグランス城2Fの小部屋にある本棚にメモがあります。
「三つの象徴 並び立つ回廊 王と青い花弁の間に扉あり」
ミグランス城別棟4F(魔獣襲撃状態)、肖像画の辺りを調べると扉が出現し、隠し部屋に入れるようになります。室内には宝箱があり、素材が入っています。
この場所は、1Fにいる魔術師から3Fへワープしてもらい、目の前の階段を登って右に進んだところにあります。
魔獣襲撃状態をクリア後に回収するには、記憶の間から移動することができます。
いいマクマクの入手方法

外伝「時の炭鉱と夢を視る郷」のクリア後に、敵モンスターであるマクマクが仲間に加わります。
いいマクマクの入手方法はこちらボス戦
特定の条件・特定の場所で戦闘可能なモンスターです。倒すとそれぞれ勲章が貰え、クロノスの石50個を受け取る事ができます。
レベルの高いものばかりですので、しっかりと準備して挑みましょう。
ゴブキング(Lv65)

ゴブリンのふんどしを持った状態で、月影の森最深部(次元の狭間から「現代」へワープした時に降り立つ場所付近)へ行くと戦うことができます。
お供のゴブリン達と共に出現。キングは全体攻撃してくるので注意しましょう
ゴブリンのふんどし

ケルリの道の時の塔へ向かう最後の直線を右側に進み続けると、隠し通路が現れます。
そこにある宝箱からゴブリンのふんどしを入手できます。
赫き黎明(Lv70)

ゾル平原、青いFEARが歩いている道の先に宝箱があります。その少し手前、太い木々の間にこっそりと奥へ進む道があるので、その先へ進むと目の前に現れます。説明不要のデカさです。
Imbrium basin(Lv80)

最果ての島左上から移動できる場所で戦えます。
ゲーム内最強クラスの隠しボスです。
クロノスメナスの影

メインストーリー25章クリア後に、次元の狭間にある記憶の間から、時の暗闇最奥を訪れることでクロノスメナスの影と戦うことができます。
25章のクロノスメナスと同じく、原初の聖石を破壊することで特殊能力を封じることができますが、すべての聖石を残した状態で攻略することで勲章を獲得することができます。
クロノスメナスの影の攻略情報はこちらリヴァイアサン(Lv90)
外伝「千年の匣、わだつみの神殿」にも登場したリヴァイアサンですが、釣りをし続けると戦えるようになり、勝利すると★5リヴァイアが仲間に加入します。
その他の隠し要素
碩黒真珠

アナザーダンジョン「竜宮城/ベリーハード」では、隠しアイテム「碩黒真珠」を獲得できます。さらに、碩黒真珠の累計獲得数に応じて報酬が獲得できます。
入手方法と報酬一覧は下記からどうぞ。
碩黒真珠の入手方法はこちらルイナのアナザースタイルがついに!

これまで★4までしかなかったルイナに、アナザースタイル「ルフトゥ・アルヴ」が登場!
また、外伝クリアで超強力なサポーターキャラ「マナ」を仲間にすることが出来ます!
新実装キャラ
 ルイナ(ルフトゥ・アルヴ) |  マナ | 
ヒスメナ実装・マリエルのアナザースタイルが登場!

| 配信日時 | 2019年4月12日(金)12:00頃 | 
|---|
ついに2周年!Ver2.1.0で新たにIDAスクール編Ⅲが公開されたほか、IDAで登場していた「ヒスメナ」が実装され、マリエルのASも追加されました!
新実装キャラ
 ヒスメナ |  マリエル(ハイプリエステス) | 

 
アナザーエデン攻略wikiトップページへ戻る
隠し要素
最強キャラ
魚釣り
リセマラ
ヒーラーランク
ストーリー攻略
初心者攻略
装備・アイテム
キャラ一覧
ルイナ(ルフトゥ・アルヴ)
マナ
ヒスメナ
マリエル(ハイプリエステス)
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
マウント取って申し訳ありません。
アナデン攻略の管理人を名乗ってるようですが、リリース日からプレイさせていただいている私から言わせれば、黒の丸い塊とはまた別に黒の板状の物体が存在します。
と、だけ言っておきましょう。
「銀の文字のメモ書き」を手にいれましたが、何に使うのでしょうか??
最強は今は鯨さんだろ
鬼ごっこのちょうむずの報酬はクロノスの石30個でした。
右下から周りこめました。