リセマラ&最強カード徹底解説! ▶リセマラランキングはこちら ▶最強カードランキングはこちら |
この記事では、ドラゴンクエストライバルズ(DQR)の格安ミッドレンジトルネコデッキのデッキレシピの例とその使い方について紹介しています。デッキ構築の参考にお役立てください。
格安ミッドレンジトルネコのデッキレシピ
デッキ基本情報
商人![]() |
評価点:69 / 100 |
コスト:4,320 | |
難易度:4 / 10 | |
コード:発行 |
ユニット | 特技 | 武器 |
---|---|---|
20枚 | 8枚 | 2枚 |
レシピ表
カード名 | MP | スタッツ | 枚数 | |
---|---|---|---|---|
ユニット(10種類) | ||||
![]() |
つちわらし | 1 | 1 / 1 | 2 |
![]() |
メタルスライム | 2 | 1 / 2 | 2 |
![]() |
クックルー | 2 | 3 / 2 | 2 |
![]() |
わらいぶくろ | 2 | 1 / 2 | 2 |
![]() |
はぐれメタル | 3 | 2 / 2 | 2 |
![]() |
マポレーナ | 3 | 2 / 3 | 2 |
![]() |
あらくれチャッピー | 4 | 3 / 2 | 2 |
![]() |
ぐんたいガニ | 4 | 3 / 3 | 2 |
![]() |
ダンビラムーチョ | 4 | 3 / 5 | 2 |
![]() |
オーシャンクロー | 5 | 3 / 4 | 2 |
特技(4種類) | ||||
![]() |
超ちからのたね | 1 | - | 2 |
![]() |
しあわせの巻物 | 2 | - | 2 |
![]() |
バイキルトの巻物 | 3 | - | 2 |
![]() |
魔法のツボ | 5 | - | 2 |
武器(1種類) | ||||
![]() |
商人のそろばん | 3 | 2 / 2 | 2 |
格安ミッドレンジトルネコデッキの解説
オーシャンクローを中心として道具を有効活用
![]() |
オーシャンクローはトルネコの代名詞とも言えるカードですが、レア度は☆1なので簡単に製作することが出来ます。
そこで、オーシャンクローを中心に、道具に関する効果をもつモンスターを多数採用し、道具を最大限に活用するデッキにしてみました。
![]() | ![]() |
また、「メタルスライム」「はぐれメタル」も3以下のダメージを1ダメージに抑えられる関係上、特にHPを増やす道具と好相性なので、両方採用しています。
様々な手段で横に展開しよう
![]() | ![]() |
スーパーレアである「あらくれ呼び」は格安デッキには採用しないため、「バイキルトの巻物」が少し使いづらくなってしまいますが、それでも横一列にモンスターを並べられれば強力なカードなので、横列を意識して戦いましょう。
ただし、アリーナ相手に前列にモンスターを並べると、「まわしげり」がありますし、ピサロ相手には後列に「地獄の業火」があるので、並べる列には気をつけましょう。
格安ミッドレンジトルネコデッキの勝利の方程式
マリガンで残すべき物
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マリガンでは「つちわらし」「メタルスライム」「わらいぶくろ」「クックルー」を残します。
モンスターが居ないと何も出来ないので、出来る限り序盤に出せるモンスターを残さなければいけません。
後攻の場合はつちわらしを引いたらすぐに出すのではなく、1ターン目にテンションを溜めて2ターン目に出すようにすると、道具での強化が2倍にできるので強力です。
モンスター処理と展開
![]() | ![]() |
中盤は「あらくれチャッピー」や「商人のそろばん」を上手く使ってモンスターを処理しつつ、「ぐんたいガニ」を安全に召喚できる機会を待ちましょう。
ぐんたいガニが一度増えれば、相手はその処理に四苦八苦するはずです。
強化でフィニッシュ!
![]() | ![]() |
最後はバイキルトの巻物や、道具で強化したオーシャンクローで試合を決めます。
手札が道具だけになってしまった時のために「魔法のツボ」も用意しています。
デッキ入れ替え候補となるカード
現時点でかなりバランスが取れているので、あまり入れ替え候補の余地はありませんが、強いていうならばという候補を2点紹介します。
魔法のツボ不要の場合
![]() | ![]() |
魔法のツボを使わずとも上手く立ち回れそうな場合は、このカードは不要かもしれません。
代わりにバイキルトと相性の良い「ブラッドハンド」を入れるとフィニッシュが計算しやすくなるでしょう。
ブラッドハンドはミッドレンジとしては少しコストが重いカードなので、1枚ずつ入れても良いかもしれません。
MP消費のボトルネックを解消する場合
![]() | ![]() |
ダンビラムーチョは強力ではありますが、効果の発動に毎回MPを消費する必要があるのが難点。
代わりに「リビングスタチュー」を入れれば他のモンスターを守りやすくなりますし、「いかずちの杖」でモンスター処理を楽にするのも良いかもしれません。
関連記事一覧
ランキング
最強デッキ![]() |
リセマラ![]() |
最強リーダー![]() |
最強カード![]() |
職業別カード一覧
共通![]() |
戦士![]() |
武闘家![]() |
僧侶![]() |
魔法使い![]() |
魔剣士![]() |
商人![]() |
占い師![]() |
種族別カード一覧
スライム系![]() |
ドラゴン系![]() |
ゾンビ系![]() |
冒険者![]() |
コメント