リセマラ&最強カード徹底解説! ▶リセマラランキングはこちら ▶最強カードランキングはこちら |
この記事では、ドラゴンクエストライバルズ(DQR)のコントロールトルネコデッキのデッキレシピの例とその使い方について紹介しています。デッキ構築の参考にお役立てください。
コントロールトルネコのデッキレシピ
デッキ基本情報
商人![]() |
評価点:89 / 100 |
コスト:15,400 | |
難易度:7 / 10 | |
コード:発行 |
ユニット | 特技 | 武器 |
---|---|---|
17枚 | 11枚 | 2枚 |
レシピ表
カード名 | MP | スタッツ | 枚数 | |
---|---|---|---|---|
ユニット(10種類) | ||||
![]() |
つちわらし | 1 | 1 / 1 | 2 |
![]() |
クックルー | 2 | 3 / 2 | 2 |
![]() |
はぐれメタル | 3 | 2 / 2 | 2 |
![]() |
リッカ | 3 | 1 / 3 | 1 |
![]() |
ぐんたいガニ | 4 | 3 / 3 | 2 |
![]() |
ゴールデンスライム | 4 | 2 / 3 | 1 |
![]() |
ヘルボックル | 4 | 4 / 4 | 2 |
![]() |
おどるほうせき | 5 | 1 / 1 | 2 |
![]() |
タコメット | 7 | 3 / 3 | 2 |
![]() |
キラーマジンガ | 8 | 3 / 7 | 1 |
特技(6種類) | ||||
![]() |
超ちからのたね | 1 | - | 2 |
![]() |
しあわせの巻物 | 2 | - | 2 |
![]() |
バイキルトの巻物 | 3 | - | 2 |
![]() |
いかずちの杖 | 4 | - | 1 |
![]() |
覚醒の果実 | 5 | - | 2 |
![]() |
あらくれ呼び | 6 | - | 2 |
武器(1種類) | ||||
![]() |
商人のそろばん | 3 | 2 / 2 | 2 |
コントロールトルネコのデッキ解説
潤沢な手札でゲームの主導権を握る
リッカ、おどるほうせきなど手札を補充してくれるユニットたちを活かして、手札の多さ=手数の多さで場をコントロールして勝負するデッキです。
”あらくれバイキルト”の組み合わせは健在
![]() |
![]() |
いくらコントロールデッキといっても、勝てるタイミングがあるに越したことはありません。
一瞬で相手のHPを奪い去るあらくれ呼び+バイキルトの巻物コンボの奇襲性はピカイチです。チャンスを虎視眈々と狙っていきましょう。
コントロールトルネコデッキ勝利の方程式
積極的な手札補充を
手札の多さを活かすこのデッキにおいて、手札を増やす方法をたくさん知っておいて損はありません。
道具カードをおどるほうせきで変換

おどるほうせきは、(他の特技カードでも大丈夫ですが)道具カードを他の手札に変換してくれるカードとして利用できます。
道具カード1枚1枚はそこまで大きな影響を与えるとは言えないので、手札の水増しの後はおどるほうせきで変換しましょう。
手札の管理が光る
道具カードのおかげで手札を増やすことに長けたトルネコデッキ。手札が多ければタコメットなどでユニットの水増しをしたり、覚醒の果実で奇襲の威力を上げたりすることができます。キラーマジンガは言わずもがな。
また手札が多いということは、自分が取れる選択肢が広がるということにもなります。手札の枚数には少し注意を払ってみましょう。
関連記事一覧
ランキング
最強デッキ![]() |
リセマラ![]() |
最強リーダー![]() |
最強カード![]() |
職業別カード一覧
共通![]() |
戦士![]() |
武闘家![]() |
僧侶![]() |
魔法使い![]() |
魔剣士![]() |
商人![]() |
占い師![]() |
種族別カード一覧
スライム系![]() |
ドラゴン系![]() |
ゾンビ系![]() |
冒険者![]() |
コメント