リセマラ&最強カード徹底解説! ▶リセマラランキングはこちら ▶最強カードランキングはこちら |
この記事では、ドラゴンクエストライバルズ(DQR)の封印ゼシカデッキのデッキレシピの例とその使い方について紹介しています。デッキ構築の参考にお役立てください。
封印ゼシカ(ぱふぱふゼシカ)のデッキレシピ
デッキ基本情報
魔法使い![]() |
評価点:81 / 100 |
コスト:11,440 | |
難易度:8 / 10 | |
コード:発行 |
ユニット | 特技 | 武器 |
---|---|---|
10枚 | 20枚 | 0枚 |
レシピ表
カード名 | MP | スタッツ | 枚数 | |
---|---|---|---|---|
ユニット(7種類) | ||||
![]() |
マジックフライ | 1 | 1 / 1 | 2 |
![]() |
わらいぶくろ | 2 | 1 / 2 | 2 |
![]() |
フロストキズモ | 3 | 2 / 4 | 2 |
![]() |
アイスボンバー | 4 | 3 / 3 | 1 |
![]() |
ゴールデンスライム | 4 | 2 / 3 | 1 |
![]() |
吹雪の魔女 | 5 | 4 / 4 | 1 |
![]() |
バズズ | 6 | 6 / 6 | 1 |
特技(10種類) | ||||
![]() |
メラ | 0 | - | 2 |
![]() |
凍てつく大地 | 0 | - | 2 |
![]() |
ヒャド | 0 | - | 2 |
![]() |
早詠みの杖 | 0 | - | 2 |
![]() |
メラミ | 2 | - | 2 |
![]() |
魔力かくせい | 2 | - | 2 |
![]() |
セクシービーム | 3 | - | 2 |
![]() |
ぱふぱふ | 3 | - | 2 |
![]() |
魔力の息吹 | 3 | - | 2 |
![]() |
メラゾーマ | 4 | - | 2 |
封印ゼシカ(ぱふぱふゼシカ)のデッキ解説
相手の動きを阻害する
ぱふぱふなどの相手ユニットを攻撃不能にするカードたちを活かして、自分だけずっと攻撃しているような状況を作り出すことを目標としています。
デッキの主力となるカード”ぱふぱふ”がそのままデッキ名として呼ばれることもあります。(ぱふぱふゼシカ)
氷塊ギミックについて
「相手の場に氷塊があれば…」といった効果を持つカード群も、同様の動きを実現してくれます。
そのため、氷塊ゼシカとのハイブリッド(2つのデッキのいいとこどり)で組まれることが多いです。
氷塊ゼシカの詳細とデッキレシピはこちら封印ゼシカ(ぱふぱふゼシカ)デッキ勝利の方程式
ユニットが少ないうちは除去を優先
ダメージを与える特技を用いることで、相手のユニットを死亡させることができます。最初から攻撃不能系を連発してもあまりおいしくないので、序盤は除去を使用していきましょう。
テンションスキルの紅蓮の火球も立派な除去です。0コストで使えるので、魔力かくせいとは好相性です。
中盤以降は攻撃不能の出番
試合が後半に差し掛かると、相手が大型ユニットを召喚してきたり数が並んだりして除去が追いつかなくなります。そんなときに攻撃不能カードの出番です。
どれだけ並んでいても関係ありません。自分が攻撃するための最低限だけ除去して、あとは1回休みとなってもらいましょう。
余った特技は相手リーダーへ
ダメージを与える特技は、特記されていない限りは相手リーダーへも使うことができます。
相手ユニットを除去するのに十分だと判断したら、残りは相手リーダーへ使い、少しでもHPを減らしましょう。勝てる試合はさっさと勝った方がいいのです。
関連記事一覧
ランキング
最強デッキ![]() |
リセマラ![]() |
最強リーダー![]() |
最強カード![]() |
職業別カード一覧
共通![]() |
戦士![]() |
武闘家![]() |
僧侶![]() |
魔法使い![]() |
魔剣士![]() |
商人![]() |
占い師![]() |
種族別カード一覧
スライム系![]() |
ドラゴン系![]() |
ゾンビ系![]() |
冒険者![]() |
コメント