必殺技一覧
| リセマラ&最強カード徹底解説! ▶リセマラランキングはこちら ▶最強カードランキングはこちら |
この記事では、ドラゴンクエストライバルズ(DQR)のリーダーが使える必殺技を一覧形式で紹介しています。攻略の参考にぜひお役立てください。
必殺技一覧
必殺技早見表
| カード名 | レア度 | コスト |
|---|---|---|
| ジゴスパーク | 星2 | 6 |
| 閃光烈火拳 | 星2 | 5 |
| マダンテ | 星2 | 10 |
| グランドクロス | 星2 | 5 |
| 進化の秘法 | 星2 | 9 |
| あらくれ呼び | 星2 | 6 |
| 天変地異 | 星2 | 8 |
テリー

| ジゴスパーク | 【コスト:6】 全ての敵ユニットに3ダメージ 対戦中に味方リーダーが攻撃した回数分ダメージ+1 |
|---|
敵ユニット全体へダメージを与える必殺技です。
序盤から敵リーダーを攻め立てるようなデッキ(ウィニー系)には少々重いですが、リーダーの攻撃回数を参照してダメージが増えるギミックは、武器を装備して自ら戦うテリーにピッタリです。
テリーの詳細とデッキ一覧はこちらアリーナ

| 閃光烈火拳 | 【コスト:5】 敵1体に3ダメージ与える このターン中自分が特技を使う度与えるダメージが2増える |
|---|
アリーナの必殺技は、敵1体に大ダメージを与えることができます。
ターン中にたくさんカードを使うことで、威力も高くなります。手数の多さで攻めるアリーナに合った必殺技ですね。
アリーナの詳細とデッキ一覧はこちらククール

| グランドクロス | 【コスト:5】 敵の後列中央を中心に 十字型に5ダメージを与える |
|---|
敵ユニットとリーダーにダメージを与える必殺技です。攻撃範囲は前列中央、後列全体、相手リーダーと広範囲。
相手の配置次第では、敵の陣営に大打撃を与えることができます。
ククールの詳細とデッキ一覧はこちらピサロ

| 進化の秘法 | 【コスト:9】 デスピサロに進化する 味方リーダーのHPを8回復する
|
|---|
”デスピサロに進化する”という簡潔な1文の裏に、9コストにふさわしい強力な効果が含まれています。特にHP回復が大きく、苦手な速攻系デッキに対してのある種の回答ともいえます。
変化後のテンションスキル「はげしい炎」も、「横1列にいる全ての敵ユニットと敵リーダーに5ダメージ」と非常に強力!
ピサロの詳細とデッキ一覧はこちらゼシカ

| マダンテ | 【コスト:10】 全ての敵に6ダメージ |
|---|
コスト10も使うだけあって、その効果もド派手です。相手のユニットをほぼ壊滅状態へ追い込めますが、MP10まで間に合うかという問題もあります。
ゼシカの詳細とデッキ一覧はこちらトルネコ

| あらくれ呼び | 【コスト:6】 速攻3/1のあらくれを3体出す |
|---|
攻撃力3の速攻が3体も出てくるため、相手からすると想定外のダメージとなります。
ダメージを与える効果を持ったカードとは違い、攻撃を仕掛けるタイミングを調節できます。ウォールやブロックの形成補助、次のターンで相手が新たに出したユニットに特攻なども可能。
一方で敵のウォールなどが機能するので、一長一短です。
トルネコの詳細とデッキ一覧はこちらミネア

| 天変地異 | 【コスト:9】 味方リーダーは超必中モードになる ランダムな敵ユニットに3ダメージを計4回与える |
|---|
占いカードの効果が両面とも発動するようになる、夢のようなカードです。当然ながら各カードの働きが他の職業(リーダー)の比ではなくなるので、超必中モードを起点として攻勢に回りましょう。
スーパーレアなのでデッキに2枚入れることができますが、2枚目はダメージを与えるだけのカードになるのでうまみ半減です。しかし超必中モードには確実になっておきたいので悩ましいところ。
ミネアの詳細とデッキ一覧はこちら必殺技とは
テンションゲージを消費して使える特別な特技
ドラゴンクエストライバルズのカードの中には、必殺技と書かれた特技カードがあります。
それらのカードは職業(リーダー)ごとに1枚ずつ用意されていて、コストを支払うとともにテンションゲージが3段階たまった状態からテンションゲージを全て消費して使用することができます。
テンションとテンションゲージについてはこちら関連記事一覧
ランキング
| 最強デッキ |
リセマラ |
最強リーダー |
最強カード |
職業別カード一覧
| 共通 |
戦士 |
武闘家 |
僧侶 |
| 魔法使い |
魔剣士 |
商人 |
占い師 |
種族別カード一覧
| スライム系 |
ドラゴン系 |
ゾンビ系 |
冒険者 |

コメント