▶さぁ行こう。旅の果てにある最高の物語へ
|
この記事ではオクトパストラベラーのアーフェン編第4章で登場するボス「テングワシ」の攻略情報を紹介します。
『テングワシ』の基本情報
| 出現場所 | |||
|---|---|---|---|
| アーフェン編第4章
ルーベの森最奥 |
敵情報一覧
テングワシ
| – BOSS – テングワシ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
HP:110175 |
SP | 弱点(初期状態) | ||||
| 4→6→8 | 剣![]() |
弓![]() |
氷![]() |
雷![]() |
闇![]() |
|
弱点変化パターン
| ブレイクごとに弱点が開放 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | / | / | 氷 |
/ | / |
| 2 | 剣 |
/ | 氷 |
雷 |
/ |
| 3 | 剣 |
弓 |
氷 |
雷 |
闇 |
行動内容
| 行動内容一覧 | ||
|---|---|---|
| 行動名 | 行動内容 | |
| 切り裂く | 単体攻撃+状態異常付与 | |
| 吹き飛ばす | ランダムな味方一体を
一時的に戦闘から離脱させる |
|
| 2連下蹴り | 単体物理連続攻撃2回 | |
| 風斬り | 単体風属性連続攻撃 | |
| 乱れ風斬り | ランダムに風属性連続攻撃 | |
| 2連裂き | 全体物理2回攻撃+状態異常付与 | |
| 七色の毒 | 使用後、毎ターン最大HP減少 | |
テングワシにおける戦闘攻略のポイント
健常化は必須

テングワシは全ての攻撃に状態異常付与効果を持っているので、薬師の健全化は必ず習得しておき、可能であれば踊子の奥義「舞踏姫シルティージの囁き」で全体にまとめて付与しましょう。
星読人もあると更に確実
星詠人は、打ち消しのめぐりで健全化でカバーできない弱体化効果を無効化してくれます。
開放ボスも、上級ジョブの中では比較的倒しやすいので、この段階で獲得しておくのもおすすめです。
星詠人の解放条件風斬りには反射のヴェール

テングワシの使用する風切りは、単体への攻撃力が高く、レベルが低いと1撃で倒されてしまうほどの威力があります。
攻撃回数が多く、反射のヴェールも複数回かけておく必要がありますが、ダメージは確実に減らせるので、健全化がかけ終わったら反射も順次かけていきましょう。
長期戦はできない

HPが50%以下になると使用してくる七色の毒は、それ以降毎ターン最大HPを減少させてくるという驚異の効果です。
長期戦になると、テングワシの攻撃を耐えれないほどにHPが減らされてしまうので、後半は一気に決めてしまいましょう。
傭兵よびを使用するのもあり
どうしても火力が足りない場合は、商人の傭兵よびで呼べる「古兵」がオススメ。
消費リーフは30000と高くはなってしまいますが、ブレイク時は一撃で10000ほどのダメージを叩き出してくれます。
商人の特徴と習得アビリティアーフェン編のボス一覧
| アーフェン編のボス一覧 | |||
|---|---|---|---|
マンダラヘビ | ヴァネッサ | ミゲル | テングワシ |
オクトパストラベラー関連記事一覧
| ストーリー攻略 | サブストーリー攻略 |
| ボス攻略 | マップ攻略 | お役立ち情報 |
| 装備・アイテム | キャラ・ジョブ | フィールドコマンド |


HP:110175




マンダラヘビ
ヴァネッサ
ミゲル
テングワシ







コメント