▶さぁ行こう。旅の果てにある最高の物語へ![]() |
この記事ではオクトパストラベラーのオルベリク編第3章で登場するボス「リザードマンの長」の攻略情報を紹介します。
『リザードマンの長』の基本情報
基本情報
出現場所 | |||
---|---|---|---|
オルベリク編第3章
リザードマンの巣窟最奥 |
敵情報一覧
リザードマンの長
– BOSS – リザードマンの長 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() hp: 51868 |
SP | 弱点 | ||||
7![]() |
剣![]() |
短剣![]() |
斧![]() |
雷![]() |
光![]() |
熱砂の大リザードマン
リザードマンの長 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() hp: ??? |
SP | 弱点 | |||
2![]() |
槍![]() |
杖![]() |
氷![]() |
風![]() |
行動内容
行動内容一覧 | ||
---|---|---|
行動名 | 行動内容 | |
仲間呼び | 熱砂の大リザードマン2体を出現させる | |
鎧砕き | 単体攻撃+物防ダウン付与 | |
叩きつける | 単体攻撃+気絶付与 | |
暴れまわる | ランダム連続攻撃 |
リザードマンの長における戦闘攻略のポイント
物理対策を
リザードマンの長の攻撃はすべて物理攻撃で、特徴としては単体威力の高いものが多いです。
物防ダウンも付与してくるので、運悪くダウンしているキャラに攻撃が入った場合大ダメージを受けてしまうことも。
土竜の唄とコウモリがオススメ
物理対策には、踊子の土竜の舞と盗賊のコウモリがおすすめです。
両方をかけることができればダメージを大幅に削ることができます。
氷魔法を用意しておくと楽
取り巻きの熱砂のリザードマンは弱点に氷属性を持っています。
放置しておくとリザードマンの長の弱点が減ってしまうので早く倒す必要があり、まとめてSPを削ることができる大氷結魔法を使えるようにしておくと攻略が楽です。
回復は薬師のほうが便利
単体の強攻撃が多いので、全体回復アビリティはSPが無駄になってしまうことも。
アーフェンを連れてきて薬師のアビリティを使えるキャラを複数用意するほうがうまく立ち回れるかもしれません。
全バトルジョブの入手方法まとめオクトパストラベラー関連記事一覧
ストーリー攻略 | サブストーリー攻略 |
ボス攻略 | マップ攻略 | お役立ち情報 |
装備・アイテム | キャラ・ジョブ | フィールドコマンド |
コメント