この記事では「チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ」の水の守護者の攻略情報を掲載していきます。
基本情報
ダンジョン情報
| 階層数 |
30F |
| ボス戦 |
あり(リヴァイアサン) |
| おすすめジョブ |
すっぴん、白魔道士、シーフ、黒魔道士、赤魔道士 |
| おすすめ装備 |
水のツメ+11、水のクラ+11 |
入手可能アイテム
装備品
| 金のツメ |
銅のツメ |
| 鉄のツメ |
鋼のツメ |
| 水のツメ |
ブラインのツメ |
| 宝のツメ |
猪狩のツメ |
| アンラッキーのツメ |
金のクラ |
| 銅のクラ |
水のクラ |
| ポイズンよけのクラ |
スリプルよけのクラ |
| ワザヘリのクラ |
重いクラ |
| 回避の首輪 |
ポイズンよけの首輪 |
| コンフュよけの首輪 |
サイレスの首輪 |
| ブラインの首輪 |
スロウの首輪 |
| 疲労の首輪 |
遠投の首輪 |
野菜、薬、本
| ギサールの野菜 |
大ギサールの野菜 |
| クサールの野菜 |
ネムールの野菜 |
| フトールの野菜 |
ヤセールの野菜 |
| ポーション |
ハイポーション |
| ハイエーテル |
毒消し |
| 睡眠薬 |
混乱薬 |
| ファイアの本 |
ウォータの本 |
| エアロの本 |
シェルの本 |
| プロテスの本 |
ドレインの本 |
| ブラインの本 |
コンフュの本 |
| スリプルの本 |
ドンムブの本 |
| スロウの本 |
スロウガの本 |
| デスペルの本 |
南極の風 |
| 海竜のウロコ |
テレポの羽 |
| ワープの羽 |
鑑定メガネ |
| つや出しクリーム |
– |
出現モンスター
1F~10Fに出現
| 階層 |
モンスター |
アイテム |
| 1F~5F |
タートル |
・ポーション
・ハイエーテル
・ギサールの野菜
・金のクラ |
| 1F~5F |
トード |
・ギサールの野菜
・クサールの野菜
・毒薬 |
| 1F~6F |
アイスプリン |
・ワザヘリのクラ
・ポーション
・ハイポーション
・スリプルの本 |
| 3F~7F |
シザー |
・ポーション
・エーテル
・塩水
・やまびこ薬 |
| 4F~9F |
ゴースト |
・クサールの野菜
・ワープの羽 |
| 5F~11F |
サハギン |
・ハイポーション
・塩水
・ギサールの野菜
・水のクラ |
| 6F~14F |
トーピドー |
・水のツメ |
| 9F~14F |
スケルトン |
・宝石の首輪
・クサールの野菜
・ポーション
・ハイポーション
・毒消し |
| 1F~ |
レイス(デュエルルーム) |
・ギサールの野菜
・クサールの野菜 |
11F~20Fに出現
| 階層 |
モンスター |
アイテム |
| 5F~11F |
サハギン |
・ハイポーション
・塩水
・ギサールの野菜
・水のクラ |
| 6F~14F |
トーピドー |
・水のツメ |
| 9F~14F |
スケルトン |
・宝石の首輪
・クサールの野菜
・ポーション
・ハイポーション
・毒消し |
| 12F~15F |
クラスター |
・水のツメ
・爆発の薬
・睡眠薬 |
| 12F~16F |
ラミア |
・ハイポーション
・ハイエーテル
・コンフュの本
・デスペルの本 |
| 13F~18F |
ビッグシザー |
・ハイポーション |
| 13F~19F |
ギガントード |
・毒薬 |
| 15F~21F |
アダマンタイマイ |
・銅のクラ |
| 16F~23F |
ウォーターエレメンタル |
– |
| 17F~23F |
レブナント |
・クサールの野菜
・ワープの羽 |
| 19F~25F |
オチュー |
・ハイポーション
・万能薬 |
21F~30Fに出現
| 階層 |
モンスター |
アイテム |
| 15F~21F |
アダマンタイマイ |
・銅のクラ |
| 16F~23F |
ウォーターエレメンタル |
– |
| 17F~23F |
レブナント |
・クサールの野菜
・ワープの羽 |
| 19F~25F |
オチュー |
・ハイポーション
・万能薬 |
| 21F~28F |
マジックポット |
・ハイポーション
・ハイエーテル
・サイトロの本 |
| 22F~28F |
サハギンプリンス |
・ギサールの野菜
・ハイポーション |
| 24F~28F |
ラミアクイーン |
・ハイポーション
・ハイエーテル |
| 24F~28F |
アイスエレメンタル |
・サンゴのツメ
・サイレスの本 |
| 26F~28F |
アイスドラゴン |
・ハイポーション
・ハイエーテル
・スリプルの本 |
| 26F |
ミニテンダー(デュエルルーム) |
– |
| 28F |
シヴァ(デュエルルーム) |
– |
攻略ポイント
定期的に離脱を
今回は30階とかなりの長丁場。10階層ごとのチェックポイントで一旦撤収し、装備やアイテムを整えて再挑戦すると、安定してプレイすることができます。
炎の守護者と同じくボス階層の1つ手前のフロアで、リンゴによるSP上限アップやジョブチェンジを行えるので、態勢を整えて万全の状態で強敵に挑みましょう。
ボス攻略
エレメンタル×4

20階で出てくる火・水・光・闇のエレメンタル。それぞれのHPは少ないですが、ダメージが1しか通りません。
その分、毒や睡眠、スロウなどの状態異常にはかかりやすいので、本を活用して着実に倒していきましょう。
全方位攻撃が有効
わざと囲まれて全方位攻撃で全員に攻撃を加える、という手段も効率的。
この場合、敵のいずれかが倒れるまでタコ殴りに遭うことになるので、毒で予め体力を削っておいたり、スロウをかけて行動を遅くしたりして、敵の攻撃をいなす必要があります。
リヴァイアサン
※更新遅れによりご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます

その場から移動することはありませんが、フロア全体に効果のある攻撃を仕掛けてきます。
物理、魔法両方で攻撃してくるので、プロテスもシェルも必要になります。
マバリアに注意

黒魔道士や本のサンダーでダメージを重ねていると、途中でマバリアを張られて攻撃が通じなくなってしまいます。
接近して攻撃するにしても、魔法だけだと物理ダメージは稼げないので、物理攻撃のアビリティを持ったジョブをバディに選ぶといった対策が必要です。
毒薬やシーフのポイズンニードルで常に毒状態にして継続ダメージを積んでおくと、少しでも戦闘を短くできます。
防御状態を絶やさない
開戦直後から遠距離で魔法攻撃を打ってくるので、シェル状態を絶やさないようにしましょう。
接近して攻撃するなら、通常攻撃とテールウィップ対策のプロテス状態も必要です。
関連記事
第3章
ストーリーダンジョン
サブダンジョン
コメント
始めたばかりでここを見に来させていただいたのですが入手可能アイテムに書かれている「猪狩のツメ」ってあるんですか?
ギガースキラーなら手に入ったのですが…これのことなのかな?
あと回復の首輪も確認しました。回避と回復を間違っていそう…。
瀕死に追い込んだ後、吹っ飛ばし+ダメージ。
遠距離攻撃受けながらも近接すればスタン攻撃。
ボスに持たせるのは禁慰レベルである回復技まで持たせてる汚物レベルの糞っぷり。
完全に、ゲーム分かって無い無能が設計したボスなので、承認した奴をクビにして良いレベルの糞ボスですね。
ハードモード25LVですが10~20階で回避の首輪ではなく回復の首輪確認しました。
回復が抜けているのか、回避と回復を間違えているのかのどちらかです。
ボスはシーフ職でボム系連れて行って初っ端爆発でHP300程削ってそこから毒と回復で勝てました。
一番強い攻撃は回復がもったいなかったので復活系のアイテムでわざとやられて復活しました。それ以外は回復で。
リヴァイアサンの左上にいると吹っ飛ばされても2マスしか動かないので楽でした。
普通に1ターンに1回行動なんだが?
ハードモードでやってますけど、リヴァイアサン強すぎませんか・・?
瀕死に追い込んだ後、吹っ飛ばし+ダメージ。
遠距離攻撃受けながらも近接すればスタン攻撃。
ボスに持たせるのは禁慰レベルである回復技まで持たせてる汚物レベルの糞っぷり。
完全に、ゲーム分かって無い無能が設計したボスなので、承認した奴をクビにして良いレベルの糞ボスですね。
リヴァイアサン3ターンに1回行動ウソだよね。毎ターン動いてきてめちゃくちゃつよいんだが・・。
3ターンに一回は嘘だと思う。下手すると二回行動するし
攻略にはシーフだと安定しました。
準備として、アトラもしくはレベル4シーフのぶんどりで、道中の亀からプロテスとシェルを確保。
ボス戦ではボスの毒状態維持しつつ、自身への回復と防御バフを切らさない様にしていると持久戦で勝てます。
推奨レベルはいくつですか?
参考にですが、30レベで学者で帰還せず行けました。
アイテムは使わず、消費2の薬アビリティを2回のみ使用しました。
クラに水の印さえ付いてればどうにでもなるかなという感想です