この記事では、チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!で死神を出現させる方法と倒し方についてまとめています。
死神を出現させるには?
ダンジョン内を探索し続けよう
死神を出現させるには、ダンジョン内で長く留まる必要があります。
ちなみに、この時他のフロアに行ってしまうと時間のカウントがリセット!アイテム整理などを行いつつ、じりじりと待ってみましょう。
メッセージが変化していく
第一段階 | ![]() |
---|---|
第二段階 | ![]() |
最終段階 | ![]() |
最初は「怪しい気配がする…」だったのが、少し強めの「怪しい気配が!!」に変化。
それでも無視しているととうとう「死神が現れた!」とメッセージが出て、すぐに死神が現れます。
死神の倒し方
まずは準備を
死神は一撃でこちらのHPの5分の1を削ってくる上に、ほとんどダメージが通らないという恐ろしい強さを持っています。
また、チョコボのレベルが10以下だとそもそもダメージを与えられません。ああ無情…
確実に倒して仲間にする(=何度も倒す)には、本編クリア後にレベルを最低でも60以上まで上げておくと安心です。
ダメージを与えるには?
チョコボのアビリティなどは大体防がれてしまうものの、ダメージ量の減りようがない「固定ダメージ」アビリティであれば攻撃可能!
初期入手のジョブ「すっぴん」の「チョコボックル」などで少しずつ攻撃を与え、回復アビリティや薬をふんだんに使用しながら戦いましょう。
ジョブ一覧復活や回復の出来るアビリティを使おう
攻撃を受け続けているうち、いつの間にかやられていた…なんてことを防ぐために、HP回復や倒れても復活出来るアビリティを準備しておくと安心です。
おすすめは炎の守護者のボス:フェニックスのアビリティ!HPを999回復してくれるだけでなく、倒れた時に一度だけ復活することが出来ます。
ボスをバディにする方法まとめ関連記事
お役立ち情報
クラの入手場所一覧 | クリア後要素まとめ |
ジョブ一覧 | ツメの入手場所一覧 |
トロフィーの入手方法まとめ | ボスをバディにする方法まとめ |
お金の入手方法まとめ | 印の効果一覧 |
時忘れの迷宮からの変更点 | 死神を出現させる方法 |
謎の人の手紙の入手場所 | おすすめ難易度まとめ |
コメント
クリア直後くらいでレベル70ならその辺で狙うのもおすすめ。
レベル70だとHPが600。つまりエクスポーション1つで死神の攻撃を相殺できる。
ジョブはすっぴんでバディはカミラ。
通路で迎え撃ち、まず2発食らってヘイスト薬。
①????、エクス
②????、エクス
③エーテルドライ、エクス
④????、エクス
⑤エーテルドライ、エクス
⑥????、エリクサー
⑦ヘイスト、カミラにエーテルドライ
最初に戻ってループ
これで死神のHPを1/4削れるので、4ループやれば倒せる。
単純計算でエクスが20、ドライが12、エリクサーとヘイストが4必要。態勢立て直しのためにワープの羽とかを入れておくといいかと。
エレメント系は死神の攻撃でも1ダメージ、
回復もポーションで間に合うので盾役に最適。
相手の割合ダメージを利用して自分のHPを1桁まで減らして
バディに隠れながら????連発が低コストで早く倒せるかと。
爆発薬は効かない。プロテスも無意味。
事故が起こったときの為にテレポの羽orワープの羽を
用意してぶつければ立て直しの時間稼ぎが
出来る可能性があるため気休めになる。
すっぴんLV8で取得できる
チョコボックル(レベル固定ダメージ)だが、
チョコボが使うにはSP消費が激しいため、
バディのカミラのチョコボックル
(すっぴんLV8前提、消費SP2)を使うと良い。
カミラで倒す場合、チョコボ自体のジョブは
ヘイストになれるジョブか、回復量の多い白魔道士。
カミラに攻撃が行かないよう位置に気を付けつつ、
エーテルドライ、マキシポーション、ヘイストの薬、
フェニックスの魔石を持って挑もう。