スターホースポケット(スタポケ)の生産と配合について記載しています。攻略の参考にぜひお役立て下さい。
血統が通常スタホよりも重視される
通常スタホとの違い
スターホースでは血統もある程度は参考にされるものの、結果的に投入するメダル量の多さ(配合時にかかるメダル総数)が重要となっていた事からあまり血統を気にしなくても問題ありませんでした。
しかし、スタポケはスタホとは異なり、ある程度血統を重要視する必要があるかもしれません。というのは、インブリードしてる場合などに通常の生産コストよりも高いコストが必要となるため、より高コストな配合を目指すことが可能となります。
馬同士の配合が重要となる
インブリードだけでなく、名馬排出の配合も大きな意味を持ちます。
ディープインパクトを排出したサンデーサイレンス系の強さは言うまでもなく、キクラフティプロスペクター×チャンシースクウォーでアグネスデジタルの再現配合を行ったりすることも出来ます。
名馬同士の配合で強い馬が出現する可能性は通常スタホよりも高くなっていると考えて良いでしょう。
▼名馬配合一覧はこちら |
配合の際の基本情報
生産コストが高い方が素質馬が出やすい
スタホシリーズ全体に言えることですが、コストがより高い組み合わせの方が素質馬出現の可能性が高くなっています。三大始祖やサンデーサイレンスなどの名馬はコストも高く設定されています。
チャージで生産を行う場合は素質がその分ダウンすると考えておきましょう。チャージされた株券は「メダルを稼ぐ」競走馬用と割り切って使うのが一番です。
素質継承なら継承型は堅実一択
馬の継承を行っていくことを前提とするなら、継承型は「堅実」以外選択の余地はありません。
「平均」や「一発」は親の能力を引き継がないランダムな性能反映となるので素質馬として育て上げてきた能力値が一気にダメになってしまう事もあります。
▼継承型の早見表はこちら |
演出が強く出やすいのは「一発型配合」
虹枠演出や、その他のSS確定演出などが出やすいのは実は一発型配合や平均型配合の場合です。堅実型配合はむしろ「虹枠演出」などを期待しないほうが良く、生産演出で素質を見分けるのは難しくなっています。
堅実型配合の場合は出走オッズによる素質判定を考慮しながら育てていく必要が出てきます。素質判定掲示板を参考にしてみて下さい。G1で1.2倍を出す馬はS以上確定と考えて良いかもしれません。
素質判定掲示板はこちら継承は1回のみ
種牡馬も繁殖牝馬も関係なく、継承は1回のみとなりますので、続けて使用することは出来ません。非常に優秀な素質馬を配合させるのも1度きり。よーく考えて配合した方が良さそうです。
自家生産馬にするには馬封石が必要
引退した馬を自家生産馬にさせるには馬封石が1つ必要となります。継承を行っていく為にも馬封石の使い方は重要となりそうですね。
▼馬封石の入手方法はこちら |
コメント
フィールオーライとクリフジの平均で尾花栗毛出た!(10万枚)
アマゴワクチンとブラックエンブレムで1発したらお花栗毛で来た