ブロックナイトの最新評価と効果
COJポケットのブロックナイトの評価をお伝えしています。カードの主な使われ方や採用されるデッキ、対策なども紹介しています。デッキ構築の参考にどうぞ。
ブロックナイトの基本情報
カード情報
| 種類 | ユニット | 属性 | 緑属性 |
|---|---|---|---|
| CP | 1 | 種族 | 珍獣 |
![]() |
|||
| アビリティ | |||
| ■援軍/緑 このユニットがフィールドに出た時、緑属性のユニットカードを1枚ランダムで手札に加える。 (▶手札増強カード) |
|||
| BP | 1000 / 1000 / 1000 | ||
| 収録パック | Pack1 | レアリティ | C |
ブロックナイトの評価
評価点数
| 評価点 | 8.5 / 10 |
|---|
特徴
レアリティCとは思えない脅威の汎用性
デッキの中から同属性のユニットを手札に加えることができるため、使いどころに困る場面がそうそうありません。
弱肉強食を警戒するなど一部の状況を除き、CPが余っているならどんどん出してしまってかまわないようなユニットです。
進化ユニットの土台として
進化ユニットを出す時の犠牲にはちょうどいいユニットです。出した時点で手札が返ってきているので、ほぼ損失なく進化ユニットを場に出すことができます。
緑属性の進化ユニットはノーブルドラゴンが特に強力ですね。ほかにもアレキサンダーが有力な防御ユニットとして注目されたり、侍デッキの切り札である剣聖・武蔵もいます。
裁きのマーヤに弱い
クロックアップしてもBPは1000。裁きのマーヤはフィールド効果であるため、敵の裁きのマーヤの前では生き残ることができません。
参考:同属性のユニットカードを手札に加える珍獣
いずれもコスト1で、BPが1000/1000/1000。赤・黄・緑に1枚ずついます。
| カード名 | 対応する属性 |
|---|---|
| デビルウィンナー | 赤属性 |
| カパエル | 黄属性 |
| ブロックナイト | 緑属性 |
ブロックナイトの使い道
採用されるデッキ
緑のデッキならほとんどのデッキに入ります。オリジナリティポイントが常時0ptである以外にデメリットが見つかりません。持ってない人は、ぜひともパック開封やカード作成して使ってみましょう。
またOC珍獣デッキにおいても、似たような効果を持つハッパロイドともども採用されます。緑のカードはこの2種6枚というデッキも珍しくありません。
デッキ例
関連記事一覧
| ▼全カード一覧 |
属性別
| 赤属性 |
黄属性 |
青属性 |
緑属性 |
無属性 |
タイプ別
| ユニット |
進化 |
トリガー |
インセプ |
ランキング・解説
| 最強デッキランク |
リセマラランキング |
| ジョーカーまとめ |
初心者向け |

コメント