
このページでは、ドンキーコングの「ファンキーコングの詳細」について掲載しています。攻略の参考にご利用下さい。
ファンキーコングの特徴
とにかくチート!としか言えない能力

今までのドンキーコングは、パートナーを連れていても後半ステージはかなり厳しいものでした。
そこで今回登場したのが「ファンキーモード」!
ファンキーコングを使えば、トゲや段差もへっちゃら!難しいステージも難なくクリア出来ちゃいます。
ファンキーコングは元々○○だった!?

今回から新キャラクターとして追加されたファンキーコングですが、実は前回のWiiU版トロピカルフリーズではアイテムショップ「フライ・アンド・バイ」の店員として登場していました!
かなりの昇進を果たしたファンキーコングですが、誰が代わりに店番をするのかも気になります。
ファンキーコングが使える能力
| 2段階ジャンプ | ディディーの能力に似たもので、サーフボードをふわりと浮かせてジャンプ出来る |
|---|---|
| トゲに当たってもノーダメージ | サーフボードの上に乗っているので、トゲのある床に当たってもダメージを受けない |
| ライフが5ある | 初期ライフが5つ(他は3)あり、死ににくい |
おすすめステージ
全体的に難易度の高いステージがオススメ

| 1-K | 足場の悪いステージなので、ファンキーの2段階ジャンプで乗り越えましょう。 |
|---|---|
| 2-1 | 風車の多いステージで、着地のタイミングが重要なため、ファンキーが重宝します。 |
| 4-3 | 自分自身もシルエットになってしまうこのステージは、不安が大きいのでファンキーで行けば安心です。 |
| 4-K | 他のキャラなら取りにくいこのステージのバナナも、ファンキーならスイスイ取れそうです。 |
| 6-2 | 下の水場に落ちるとダメージを受けてしまうので、ファンキーで上手く回避しながら足場を移って行きましょう。 |

コメント