この記事では、鬼武者リマスターで取得できるトロフィーを紹介しています。
トロフィー一覧
プラチナトロフィー
名前 |
取得条件 |
真の鬼武者 |
すべてのトロフィーを獲得した |
ゴールドトロフィー
名前 |
取得条件 |
腕に覚えあり |
難易度「通常」で開始して剣を強化せず、さらに力石と鬼石の両方を使用せずにゲームをクリアした |
鬼武者 |
ゲームクリア時の終了結果で「鬼武者」を獲得した |
シルバートロフィー
名前 |
取得条件 |
最深部からの生還者 |
魔空空間の最終階層までクリアした |
薬嫌い |
難易度「通常」で開始して、回復アイテムを使用せずゲームをクリアした |
韋駄天 |
3時間以内にゲームをクリアした |
鬼の救いし武者 |
「鬼魂」全てクリアした |
鬼の願い |
全ての「蛍石」を入手した |
ブロンズトロフィー
名前 |
取得条件 |
我が力となれ |
鬼の篭手を使い、幻魔の魂を吸収した |
紫電閃く |
玉「紫電」を手に入れた |
紅炎盛る |
玉「紅炎」を手に入れた |
白風渦巻く |
玉「白風」を手に入れた |
雪辱 |
オズリックを撃破した |
月下の鬼 |
マーセラスを撃破した |
決定的な違い |
スチラードを撃破した |
大斧軍団撃破 |
バラワッシャを撃破した |
大害虫駆除 |
ヘキュバを撃破した |
鬼のなれの果て |
マーセラス・改を撃破した |
救出 |
フォーティンブラスを撃破した |
冷静な判断力 |
家紋合わせの仕掛けを解除した |
荒れ果てた天守閣 |
天守閣に侵入した |
幽玄の間 |
幽玄の間へ通じる封印を解除した |
これさえあれば |
反鬼の小太刀を手に入れた |
揺らめく水面 |
本丸東部の山麓池底エリアに侵入した |
幻魔界 |
地獄門を開けた |
半だ道半ば |
魔空空間の中間階層までクリアした |
鬼の力を振るう者 |
「最強」でゲームを開始してクリアした |
自慢の視力 |
「千里眼」を入手した |
戦術の幅 |
全ての遠距離武器を入手した |
鬼の具足を継ぎし物 |
左馬介の具足を全て入手した |
幻魔が最も恐れし剣 |
「毘沙門剣」を入手した |
歩く本棚 |
全ての文書を入手した |
迷子知らず |
全ての「地図」を入手した |
鬼熊猫武者 |
佐馬介の特別衣装を入手した |
くノ一だとはバレない変装 |
かえでの特別衣装を入手した |
魂の有効利用 |
破魔鏡で強化を行った |
食欲旺盛 |
鬼の篭手を最大まで強化した |
剣を極めし者 |
全ての剣を最大まで強化した |
玉を極めし者 |
全ての玉を最大まで強化した |
その体力まさに鬼の如し |
力石を使い、「体力」の最大値を限界まで上昇させた |
その鬼力まさに鬼の如し |
鬼石を使い、「鬼力」の最大値を限界まで上昇させた |
英雄の条件 |
幻魔に襲われている兵士を助けた |
必殺の一閃 |
初めて「必殺」で幻魔を撃破した |
忍びの技 |
幻魔にかえでの「必殺」をヒットさせた |
ただ一つの隙 |
マーセラス・改に「弾き一閃」をヒットさせた |
足元注意 |
滝壺に落として幻魔を撃破した |
坂道注意 |
台車で幻魔をひき殺した |
力比べ |
幻魔との鍔迫り合いで勝利した |
まぐれ?いいやそんな訳ない |
すべてのからくりの長持の仕掛けを解除した |
一人前の翻訳家 |
すべての刻印の匣の仕掛けを解除した |
聞き上手 |
「魂伝の数珠」を入手した |
秋のはじまり |
夕暮れの空に舞う雁の群れを見た |
残暑 |
木の幹にとまるカブトムシを見つけた |
小さな命に感謝を |
鯉から魂を吸収した |
鬼竹取物語 |
竹林で竹を切断した |
二人目の案内役 |
二人目のみのおやじと会話した |
トロフィーの入手方法まとめ
「鬼武者」を獲得するには

称号「鬼武者」を獲得するためには、
- クリアタイム3時間以内
- 集めた魂の累計55000以上
- 幻魔を600体以上倒す
以上の条件をすべてクリアする必要があります。
「クリアタイム3時間以内」は完全にタイムアタック向けのため、構えの姿勢で移動したり敵との無駄な戦闘を避けてプレイしましょう。
マーセラスに「弾き一閃」をヒットさせよう

① |
敵の攻撃に対し、L1で防御して「弾き返し」を発動 |
② |
その後すぐに口ボタンを押して「弾き一閃」を発動 |
幻魔界で戦うことになるマーセラス。弾き一閃はそもそも発動条件が難しい上に、マーセラスの場合は「ダッシュ斬り」という攻撃に対してしか発動出来ません。
まずはマーセラスに一定のダメージを与えて盾を破壊し、ダッシュ斬りを仕掛けてきたらL1→口ボタンで弾き一閃を発動させましょう。
アイテムが必要なトロフィー
聞き上手

聞き上手の条件は「魂伝の数珠」を入手すること。
天守之地下で天秤のある部屋に入り、重しについている紐を斬って反対側にある魂伝の数珠を入手すれば取得可能です。
また、地下でかえでを操作する時に炎が燃え盛る部屋の上から「反鬼の小太刀」を入手することでトロフィー「これさえあれば」も取得出来ます。
チャート3天守閣地下~西天攻略詳細
取るのに工夫が必要なトロフィー
秋のはじまり

- オープニング後、先に進んで屋根から落ちた兵士が刺されるムービーを見る
- 一旦敵を倒し、扉の中に入ってすぐ元の場所(扉の前)に戻る
- 先程通った橋の上に行き、数秒待つと奥の空に雁の群れが出現
|
残暑

- 地下寺院に入る手前の木に近づく
- 木の前で魂の吸い取り動作を数秒続ける
- しばらくそのまま待つと、木の下の方からカブトムシが出てくる
|
小さな命に感謝を

- 東天で滝壺に行ける道(鳥居がある)の手前の池に行く
- 敵を倒した後、池の中に入る
- 池の中で泳いでいる鯉に向かって10秒ほど魂を吸い取り続けると、1つだけ魂を回収できる
|
足元注意

- 東店左馬介編で滝壺に行く
- 滝の前で幻魔を待つか橋に進んで幻魔をおびき寄せる
- 幻魔が橋の真ん中辺りまで来たら橋のロープを切り、幻魔を落とす
|
関連記事一覧
お役立ち情報
アイテムの入手方法
コメント
「腕に覚えあり」は刀剣に少しでも魂を注いだら取れなくなりますか?
それともレベルアップさせなければ大丈夫なのでしょうか?
大事な所が抜けてるので勝手ながらコメントで補足
・秋のはじまり
橋の立つ位置が割とシビアで、画像の様な位置に確実に居ないと出現しません。
・残暑
一度先に進み、地面が崩れるイベントを見た後、一旦前のエリアまで戻ってから攻略情報の様にやれば出ます
鬼武者称号条件のとこに難易度易しい、最強以外もいるとおもいます
鯉から魂を吸収
木の幹のカブトムシ
夕暮れの雁の群れ
マーセラス改の一閃について教えてください。