この記事は、鬼武者リマスターのオープニングから地下寺院までの攻略を解説しています。攻略の参考になれば幸いです。
前後のシナリオ
前のシナリオ | 次のシナリオ |
---|---|
– | 南天→ |
簡易チャート
攻略手順
順番 | チャート詳細 |
---|---|
① | 道を少し進むとイベント、「刀足軽」2体と戦闘 |
② | 数回斬りつければイベントに突入する |
③ | 道なりに先へ進み、戦闘後門の中に入る |
④ | 先に進むと刀足軽4体と戦闘、全体撃破後イベント |
⑤ | 林道を進むと洞窟の前で「三つ目」2体と戦闘 |
⑥ | 洞窟の穴から下り、道なりに進むと寺院が見えるので階段を上る |
⑦ | 即身仏の緑の巻物を取ると、仏が動いて扉が出現する |
⑧ | 左側(画面手前)に行き、曲がった先の右側にある扉の中に入って「紫電」を入手する |
⑨ | 紫電の祭壇の左から奥に進む |
⑩ | 通路右の宝箱の仕掛けを解いて「縄ばしご」を入手しておく |
⑪ | 階段を上って洞窟を出る |
回収可能アイテム
薬草 | 地下寺院之地図 |
総厳之書 | 蛍石 |
青龍之書一巻 | 最妙之書一巻 |
紫電(雷斬刀) | 縄はしご |
注意するべきポイント
基盤の動作を覚えよう
基本的なザコ敵「刀足軽」と、スピードが早い「三つ目」と相次いで戦います。
刀の扱いや防御、回避などの立ち回りを、地下寺院攻略までに叩き込んでおきましょう。
ちなみに、ここで先に進んでしまわずに橋に戻り、夕日を眺め続けるとトロフィー「秋のはじまり」を取得出来ます。
階段横に地図
大きな階段の左側にある道具箱に、「地下寺院之地図」があります。
寺院に入ってすぐに蛍石
即身仏の扉を抜けて右(画面奥)に進むと、左に曲がってすぐ行き止まりにぶつかります。
行き止まりの小さな戸棚を調べると「青龍之書」を入手でき、手前の角の右隅には蛍石が落ちています。
紫電の祭壇の左側
紫電が飾られている祭壇の手前にある、左右に3つずつ並んだ壺は、刀で破壊することが可能。
そのうち左奥の壺を破壊すると宝箱が出てきて、「最妙之書一巻」を入手できます。
宝箱の開け方
中にある縄ばしごを入手するためには、宝箱の仕掛けを解いて解錠する必要があります。3回だけ動かして、一から六の数字を左上から右下に移動させましょう。
1回転させるごとに、赤く色が付いている部分が時計回りに一つずつ動いていきます。
鬼石入手
階段を上ってすぐ、左の茂みに隠れた宝箱の中に、勾玉型の「鬼石」があります。
鬼力の最大値を上昇させることができるので、見つけ次第使っていくことをオススメ。ただし、最大値が増えるだけで鬼力回復はありません。
アイテムの入手方法まとめ
① | 洞窟の前で「薬草」 |
---|---|
② | 洞窟内、階段左側から「地下寺院之地図」 |
③ | 建物の中にある即身仏から「総厳之書」 |
④ | 寺院に入り、最初の曲がり角で「蛍石」 |
⑤ | 寺院の通路を道なりに進んだ先の棚から「青龍之書」 |
⑥ | 部屋に入り、左手一番奥のツボから「最妙之書一巻」 |
⑦ | 部屋一番奥で「紫電」 |
⑧ | 部屋左側の通路、からくり宝箱から「縄ばしご」 |
その他攻略記事
前後のシナリオ
前のシナリオ | 次のシナリオ |
---|---|
– | 南天→ |
天守~天守閣屋上 | オープニング~地下寺院 | 南天 | 天守 | 天守閣地下~西天 | 天守之地下 | 西天~天守前陣所 | 東天左馬介編 | 天守~幻魔之地 | 東天かえで編 |
関連記事一覧
お役立ち情報
魔空空間の各階層攻略 | クリア後の追加要素まとめ | トロフィーの入手方法 | 称号一覧と鬼武者獲得のコツ | からくり宝箱の解き方 | 暗号の解き方 | 水牢パズルの解き方 |
アイテムの入手方法
蛍石 | 力石 | 鬼石 | 毘沙門剣 | 千里眼 |
コメント