戦艦少女Rの開発時間一覧と装備開発について
戦艦少女Rの装備開発資材と開発時間について一覧形式まとめています。攻略の参考にぜひお役立てください。
装備開発とは
艦船を強化する装備品を開発する
装備開発は、艦船に装備する艤装や弾薬、艦載機などを、資材と開発設計図を消費して開発することが出来ます。開発結果は基本的にランダムですが、こちらも建造と同じく投入する資材の量によって多少操作することが出来ます。
建造やドロップで入手した装備を使いまわすのもいいですが、開発でしか入手出来ない強力な装備も多いため、効率的な海域攻略には欠かせないシステムとなります。
どこでできるの?
母港メニューの建造から開発画面へ移動することが出来ます。はじめは開発枠は2枠しかありませんが、課金することによって4枠まで開くことが可能です。
主砲
主砲とは、砲撃戦において攻撃するために必要な砲塔です。主に火力と命中が上がりますが、艦船の射程以下のものしか装備することが出来ません。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 日本12cm連装砲 | 0:04:10 |
| ドイツ127mm単装砲 | 0:04:10 |
| ソ連130mm単装砲 | 0:04:10 |
| 日本12.7cm単装砲 | 0:05:00 |
| 日本14cm単装砲 | 0:05:00 |
| ドイツ203mm連装砲 | 0:05:00 |
| イギリス4inch単装砲 | 0:05:50 |
| ドイツ150mm単装砲 | 0:07:30 |
| イギリス4inch連装砲 | 0:07:30 |
| アメリカ5inch単装砲 | 0:07:30 |
| フランス138mm単装砲 | 0:07:30 |
| イギリス3連装6インチ火砲 | 0:07:30 |
| 日本12.7cm連装砲 | 0:08:20 |
| イギリス4.7inch連装砲 | 0:08:20 |
| アメリカ6inch三連装砲 | 0:09:10 |
| ドイツ150mm連装砲 | 0:10:00 |
| アメリカ5inch連装砲 | 0:10:00 |
| イギリス6inch連装砲 | 0:10:50 |
| 日本15.2cm連装砲 | 0:11:40 |
| ドイツ150mm三連装砲 | 0:11:40 |
| イギリス5.25inch連装砲 | 0:11:40 |
| イギリス2連装8インチ火砲 | 0:12:30 |
| アメリカ5inch両用砲 | 0:13:20 |
| 日本20.3cm連装砲 | 0:15:50 |
| ドイツ203mm連装砲 | 0:15:50 |
| アメリカ8inch三連装砲 | 0:15:50 |
| ドイツ283mm三連装砲 | 0:21:40 |
| アメリカ14inch三連装砲 | 0:23:20 |
| イタリア406mm三連装砲 | 0:23:20 |
| 日本35.6cm連装砲 | 0:25:50 |
| アメリカ12inch三連装砲 | 0:28:20 |
| イギリス15inch連装砲 | 0:29:10 |
| イギリス2連装16インチ火砲 | 0:30:50 |
| イギリス14inch四連装砲 | 0:32:30 |
| ドイツ380mm連装砲 | 0:34:10 |
| イギリス16inch三連装砲 | 0:35:50 |
| 日本41cm連装砲 | 0:36:40 |
| アメリカ16inch三連装砲(MK6) | 0:40:50 |
副砲
副砲とは、牽制などに使用される小型の砲塔です。主に火力と命中、対空が上がりますが、火力は主砲、対空は対空装備ほど上がるわけではありません。こちらも艦船の射程以上のものは装備できない仕様となっています。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 日本15.2cm単装砲 | 0:05:50 |
| イギリス連装4.5インチ高角砲 | 0:05:50 |
| イギリス3連装4インチ火砲 | 0:09:10 |
対空装備
対空装備は、艦載機の迎撃に使用される機銃などです。主に対空が上がり、装備していると輪形陣を選択した際に対空弾幕を張り対空防御・回避をさらに上昇させます。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 日本12.7mm单装機銃 | 0:06:40 |
| ドイツ37mm連装対空砲 | 0:06:40 |
| イギリス40mm四連装ポンポン砲 | 0:10:00 |
| エリコン20mm機関砲(連装) | 0:10:00 |
| アメリカ1.1inch四連装対空機銃 | 0:10:00 |
| 日本25mm連装機銃 | 0:10:50 |
| イギリス40mm八連装ポンポン砲 | 0:13:20 |
| ドイツ20mm四連装対空機銃 | 0:16:40 |
| 対空機関砲(連装) | 0:16:40 |
対潜装備
対潜装備は、潜水艦に対する攻撃手段です。これがなければ潜水艦を沈めるのは至難の業となるため、潜水艦が出現する海域には必須となります。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 標準型爆雷投射機 | 0:10:00 |
| 改良型爆雷投射機 | 0:15:50 |
魚雷
魚雷は、水中を進む爆薬弾頭です。主に雷撃が上昇し、雷撃戦での攻撃力を大きく引き上げてくれます。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 三連装533mm魚雷 | 0:05:00 |
| 四連装533mm魚雷 | 0:06:40 |
| 五連装533mm魚雷 | 0:10:50 |
| 三連装61cm魚雷 | 0:11:40 |
| 四連装61cm魚雷 | 0:13:20 |
電探
電探は、水中の反射音によって索敵するレーダーのようなもので、主に索敵値を上げてくれます。上昇値が大きいため、索敵成功率が飛躍的に上昇します。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 標準型ソナー | 0:08:20 |
| 改良型ソナー | 0:15:50 |
| 標準型耐空上レーダー | 0:55:00 |
| 標準型耐水上レーダー | 0:55:00 |
| 標準型射撃管制レーダー | 0:57:30 |
| 改良型耐空上レーダー | 1:30:20 |
| 改良型射撃管制レーダー | 1:33:00 |
| 改良型耐水上レーダー | 1:33:20 |
艦載攻撃機
艦載攻撃機(艦攻)は、空母の航空戦闘手段です。主に対空や雷装が上がります。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 九六式艦戦 | 0:06:40 |
| F2A | 0:10:00 |
| 零戦五一型 | 0:11:40 |
| 零戦五ニ型 | 0:17:30 |
| F4F | 0:20:00 |
| F6F | 0:23:20 |
| BF109T | 0:25:50 |
| シーファイア | 0:33:20 |
| シーファング | 0:48:20 |
| 烈風 | 0:50:50 |
| XF5U | 0:57:30 |
| TBD | 0:08:20 |
| 九七式艦攻 | 0:09:10 |
| ソードフィッシュ | 0:11:40 |
| 天山 | 0:22:30 |
| バラクーダ | 0:22:30 |
| TBF | 0:25:00 |
| 流星 | 0:43:20 |
艦載爆撃機
艦載爆撃機(艦爆)は、空母における航空戦での攻撃手段です。主に爆装及び対潜が上がります。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 九九式艦爆 | 0:09:10 |
| SBD-3 | 0:09:10 |
| 彗星 | 0:19:10 |
| フルマー | 0:19:10 |
| Ju87C | 0:21:40 |
| BTD-1 | 0:21:40 |
| 瑞雲 | 0:30:50 |
| 晴嵐 | 0:36:40 |
艦載偵察機
艦載偵察機(偵察機)は、空母における電探のようなもので、索敵が上昇します。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 零式水上偵察機 | 0:09:10 |
| ウォーラス | 0:09:10 |
| Ar 196 | 0:11:40 |
| シーオッター | 0:24:10 |
| OS2U-3 | 0:24:10 |
| TALIEDO STIPA | 0:40:00 |
強化装備
強化装備は、追加装甲や徹甲弾などのオプション装備です。それぞれ上昇するものが違いますが、エンジン系は回避が上がるため重宝します。
| 装備名 | 開発時間 |
|---|---|
| 91式徹甲弾 | 0:35:00 |
| 付加装甲(小型) | 0:16:40 |
| 付加装甲(中型) | 0:18:20 |
| 標準型エンジン | 0:24:10 |
| 付加装甲(大型) | 0:35:50 |
| 改良型エンジン | 0:37:30 |

コメント
三式弾とかVT信管とかヘッジホッグは登場するのかな?