この記事では、マリオ&ルイージRPG3 DXのエアースペースを攻略していきます。
| 前のステージ | 次のステージ | 
|---|---|
| ←ピーチ城3階 | エンディング→ | 
簡易チャート

| スタート地点 | |
|---|---|
| ① | セーブブロックから右側に進んでいき、左上の段差を登って冷気を止め、突起をハンマーで叩く | 
| ② | ドッスン落下後再度冷気を取り込み、地面が凍ったら右へ押し出す | 
| ③ | ドッスンを足場にして上り、その先の突起を同様に叩いていく。緑土管に2回入って次のエリアへ | 
| ④ | 炎を冷気で消し、右に渡って冷気を止め!ブロックを叩く。炎が消えたら突起を叩く。左のエリアに行き!ブロックを叩く | 
| ⑤ | 冷気を吸い込み、炎を消しながら先に進んで上段へ。冷気を止めて!ブロックを押し右側に溜まった水を凍らせる | 
| ⑥ | 出来上がった氷を落として右側へ滑らせ、氷を足場にして右上の突起を叩く。 | 
| ⑦ | もう一度氷を作り、次は左へ滑らせて炎を消す。黄色い突起を叩いて左のエリアに進む | 
| ⑧ | イベント発生、氷を作ってダークスターにぶつけよう。次のエリアで動いている細胞にジャンプしてひっつく。 | 
| ⑨ | 右の方まで行き、冷気を吸って凍らせたら降りる。スピンジャンプで左に移動していき、同様に降りていく。 | 
| ⑩ | 先のエリアで中央の赤いパイプ感に入り、ミニマリオで進んで細胞を凍らせたまま一旦降りて突起を叩く | 
| ⑪ | 冷気を消して弾力性を持った細胞をジャンプしながら進み、突起を叩く。動く細胞にくっついて左に進み、突起を叩く | 
| ⑫ | ルイージと合流、左上の土管へ進み、更に左の青い土管から!ブロックを叩く。戻ったら緑の土管に入り、出るとイベント発生 | 
| ⑬ | 右下の突起を叩いたら左上から次のエリアに進み、オレンジ色の土管に入って!ブロックを叩く。 | 
| ⑭ | 戻ってヘモグロびんの説明を聞き、冷気を吸い込んでリフトロびんの上に乗る。途中の!ブロックを叩いておく | 
| ⑮ | 右上の緑土管に入り、スピンジャンプで渡ってトーテムヘモグロびんと会話。 | 
| ⑯ | リフトロびんに乗り、ブロックを順番通りに叩いていく。その後再度リフトロびんに乗って進み、左下についたら!ブロックを叩く | 
| ⑰ | 先のエリアでイベント発生、赤いパイプ器官に入って!ブロックを叩いておく | 
| ⑱ | 先のエリアで左下の赤いパイプ器官に入り、!ブロックを叩く。戻ってきて冷気を止め、アイテム回収 | 
| ⑲ | 左上から先のエリアに進み、最初の噴水は凍ったまま、2個目は一旦溶かして降りていく。 | 
| ⑳ | 2個目の噴水右上の隠しブロックを出して下に降り、左の溶液にわざと落ちて隠しブロックの上に着地し、右のエリアへ | 
| ㉑ | 先に進み、イベント発生後!ブロックを叩いて先に進む。ダークスターと戦闘 | 
入手可能アイテム
攻略のポイント
冷気の切り替えが重要
| 冷気あり | 冷気なし | 
|---|---|
|  床が凍る |  床が通常に(物を動かせない) | 
|   炎が無くなる |  床から炎が! | 
|  突起が凍る |  突起が通常に | 
|  !ブロックが凍る |  !ブロックが押せるように | 
エアースペースでは、クッパが冷気を吸うと床や突起が氷に、止めると通常に戻ります。
冷気があると突起を押せませんが、逆に重たいものを氷の効果でスイスイ動かせることも。
上手く冷気を使い分けながら先に進んでいきましょう。
Qブロックの使い方

| 
 | 
Qブロックは、段差が高く通れないところを通れるようにする氷を排出してくれます。
ただし、通常時に!ボタンを押して作動させても水が落ちるだけ。!ボタンを押して一旦水を出した後、冷気を切り替えて氷に変化させましょう。
炎を消す方法

| 
 | 
Qブロックの下側にある炎は、左側に小さな突起があるもののそのままでは押せません。
Qブロック右側の!ボタンを押した後氷ブロックをその上まで持っていき、冷気を止めることで氷を蒸発させて炎を消すことが出来ます。
リフトロびんの使い方

リフトロびんは、その名の通りリフト機能が付いているため、タッチペンで動かした方向に移動します。
また、止まって欲しい時はもう一度リフトロびんをタッチすればOK!
リフトロびん自体はマリオとルイージが同時に乗らないと反応しないほか、リフトロびんを置いて移動しすぎると元いた場所に戻されてしまうので注意しましょう。
ボス攻略
ダークスター

ダークスターの攻撃パターン
| 行動 | 反撃・回避 | 
|---|---|
| 回転&突撃 | ハンマーで反撃可能 | 
| 影で攻撃 | ジャンプで回避可能 | 
| 赤・緑の玉発射 | |
| ビーム | |
| 巨大ビーム | イエロースターに捕まって回避可能 | 
| 吸い込み | ボタン連打で回避可能 | 
| ダークサテライトビーム | ジャンプで回避可能 | 
| ダークサテライト爆弾 | ハンマーで反撃可能 | 
ほとんど全ての攻撃が回避可能ですが、反撃できるのは回転突撃・ダークサテライト爆弾のみ。
反撃手段が少ない分、自力でダメージを与えていく必要があります。
まずはダークサテライトから
ダークサテライトはスイーツバスケットがかなり有効。先にダークサテライトを倒してダメージを減らし、本体に移りましょう。
ダークサテライト爆弾を2回以上跳ね返すことで、ダークスターへの直接攻撃が可能になります。
関連記事
| 前のステージ | 次のステージ | 
|---|---|
| ←ピーチ城3階 | エンディング→ | 

 
 
 
 1キノコ王国~オドロキボーン
1キノコ王国~オドロキボーン 2-1 ゲプーみさき~ムッシーバ①
2-1 ゲプーみさき~ムッシーバ① 2-2 ポンプスペース~ファイアパイプ
2-2 ポンプスペース~ファイアパイプ 2-3 ムッシーバ②~エクボンの森
2-3 ムッシーバ②~エクボンの森 3 オタプク~クッパ城へ続く道
3 オタプク~クッパ城へ続く道 4-1 クッパ城~メタボルスペース
4-1 クッパ城~メタボルスペース 4-2 地下トンネル~キノコタウン
4-2 地下トンネル~キノコタウン 4-3 キノコタウン(地上)
4-3 キノコタウン(地上) 5-1 ヅツーダ~イビッキー
5-1 ヅツーダ~イビッキー 5-2 エネルギースペース
5-2 エネルギースペース 5-3 プレスタワー~クッパ城へ
5-3 プレスタワー~クッパ城へ 6-1 クッパ城~きおくそうこ
6-1 クッパ城~きおくそうこ 6-2 キノコ②~エクボン②
6-2 キノコ②~エクボン② 6-3 ムッシーバ③~ワクチン③
6-3 ムッシーバ③~ワクチン③ 6-4 キノコタウン③~ピーチ城前
6-4 キノコタウン③~ピーチ城前 7-1 ピーチ城(外)~クッパ体内
7-1 ピーチ城(外)~クッパ体内 7-2 ピーチ城2階
7-2 ピーチ城2階 7-3 ピーチ城③~ブリザードメタボス戦
7-3 ピーチ城③~ブリザードメタボス戦 8-1 エアースペース
8-1 エアースペース 8-2 エンディング
8-2 エンディング 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
コメント