この記事では、マリオ&ルイージRPG3 DXのムッシーバビーチ(2回目)~エクボンの森を攻略していきます。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
| ←ファイアパイプ | オタプク草原→ |
簡易チャート

| スタート地点 | |
|---|---|
| ① | 炎で木を燃やして、右上から次のエリアに進む。 |
| ② | ゲップーみさきの左端にあるエリアでけっせんこうら、しゃくねつきばを入手しておく |
| ③ | ムッシーバビーチの右上に進んでいくとイベント発生、「ブロドッグ」と戦闘 |
| ④ | 戦闘終了後、右上のヤシの木を燃やして上のエリアに行く |
| エクボンの森 | |
| ⑤ | 先に進み、ハナチャンの頭をパンチして体が光る順番を覚えておく |
| ⑥ | 次のエリアでハナチャンの岩を順番どおりにパンチ。先程のエリアへ戻る |
| ⑦ | イベント発生、ブリロックショップを利用できるように。&ブロキャット探しを頼まれる |
| ⑧ | 木を燃やして左側に進んでいき、茶色いブロックをパンチで壊して更に進む。リトライクロック入手 |
| ⑨ | 次のエリアではねとび台の上に乗って炎を吐く。先程通過したエリアの上方向に進んでいく |
| ⑩ | 先に進んだエリアでイベント発生、上のエリアでハナチャンの岩を調べて「パワースペース(うで)」へ |
| ⑪ | 岩が橋になるので、渡ってクリボーのところへ行く。檻を3回殴ると壊せる。「ボカスカクリボー」習得 |
| ⑫ | マガッリーと戦闘し、橋を戻って上の方へ進む。キラーの大砲のところで右に曲がる |
| ⑬ | ハナチャンの岩のところで叩いて道を作り、イベントを進める。その後人参を持ち上げるイベントで「パワースペース(うで)」へ、食べるイベントで「パワースペース(いぶくろ)」へ |
| ⑭ | イベントで「キラーをもらう」選択でボスバトル、「ハナチャン」と戦闘 |
| ⑮ | イベント後マリオ達で「しんけいスポット」へ。「イモーヌ」と戦闘、その後クッパが「スライディングパンチ」習得 |
| ⑯ | 大砲のところまで戻るとイベント発生、マリオたちで「パワースペース(おしり)」へ。戦闘あり |
入手可能アイテム
攻略のポイント
ハナチャンの光を覚えよう

エクボンの森にあるハナチャンの岩は体の部分がランダムに光ります。
次のエリアでこの順番どおりにハナチャンの岩をパンチする必要があるので、ぱぱっと覚えておきましょう。
正しい順番でパンチすることが出来るとハナチャンの岩が動きだし、新たなエリアへと行けるようになります。
ブロキャットを回収しよう

ブリロックが集めている生きたブロック、ブロキャット。彼のお願いを聞いて、様々なモンスターの体の中にいるブロキャットを回収しましょう。
やり方は簡単!初めて出会うモンスターとバトルする際、クッパのバキュームブロックを使って吸い込みを行いましょう。もしブロキャットが居れば、その時に出てきてくれます。
複数集めることでレアな装備が、更に15匹全て集めると、スペシャルアタック「ボコスカブロドッグ」が入手出来ちゃう!
ブロキャットの居場所まとめ分からなくなってもOK!

もし途中でブロキャットの居場所が分からなくなったら、ブリロックショップに行ってみましょう。
「集めたブロキャットを見る」を選択すると、今何匹集めたかが分かるほか、見つけていないブロキャットの居場所のヒントを教えてくれます。
クリボー達を助けよう

オリに閉じ込められたクリボー達を助けるため、ハナチャンの岩を倒して橋を渡そうと考えるクッパ。
彼を助けるため、再び「パワースペース(うで)」へ行きましょう。
前回よりも難しく!

ややゆっくりだった前回よりもペースが速くなり、なかなかクリアしづらくなっています。
リズムゲームの要領で叩いていく必要があるため、飛んでくる光の色をよく見て対応するべし!
ちなみに、クリボー達を助けることでスペシャルアタック「ボコスカクリボー」を使えるように。
ニンジンを素早く消化するコツ

途中、クッパが食べたニンジンをマリオたちで消化することに。ここではタッチペンが必要ですが、全てのニンジンをタップしていくのはめちゃめちゃ大変です。
消化酵素を上手く活用して、上手にカケラを減らしていきましょう。
クッパがキラリと光った時を覚える
| 消去(大) | 消去(小) |
|---|---|
![]() |
![]() |
クッパが消化酵素の入ったカケラを食べるとき、キラリとエフェクトがかかります。酵素はニンジンの中に隠れているので、エフェクトの直後に落ちてきたカケラを覚えておきましょう。
消化酵素入りのカケラを先に崩して消化酵素をタップすると、カケラが一気に消去!
酵素の色は時間経過で変わっていき、色が変わるごとに効果も小さくなっていきます。最終的には少ししか消してくれないため、上画面を見ていつカケラを食べたか覚えておくことが重要です。
また、一旦カケラをある程度消した後、青い酵素を消すとそこでもちょっとだけ消去してくれます。
ボス攻略
ブロドッグ

ブロドッグの攻撃パターン
| 行動 | 反撃・回避 |
|---|---|
| 突撃 | パンチで反撃可能 |
| 踏みつける | 甲羅で回避可能 |
最初のうちはブロドッグと正面から対決しますが、上手くダメージを与えられません。
ブリロックから「炎が弱点」という情報を貰えるので、ファイヤー攻撃を重ねていきましょう。
後ろを向いたらチャンス!

何度か炎でダメージを与えていくと、ブリロックが弱って後ろを向きます。この時が大チャンス!
すかさずパンチで攻撃することで多くのダメージを与えられます。
また、ブロドッグが姿勢を低くしたら突撃の合図!タイミング良くパンチすることで反撃可能です。
ブロドッグの姿勢が低くなったら… |
すかさずパンチ!(ブリロックが犠牲になります) |
ハナチャン

ハナチャンの攻撃パターン
| 行動 | 反撃・回避 |
|---|---|
| 突撃 | パンチで反撃可能 |
| 水まき | パンチ/甲羅で破壊・回避可能 |
| 野菜落下(ヘイホー) | 反撃/回避不可 |
| クッパの周囲を回転 | パンチで反撃可能 |
ハナチャンからの攻撃はほぼ全て回避・反撃可能なものの、ヘイホーの野菜落下攻撃だけは避けられません。できるだけHPを残して戦いたいところです。
ハナチャンの頭にはダメージを与えられないため、まずは胴体にパンチを続けましょう。ハナチャンの頭が黄色くなったら攻撃のチャンス!
頭を更にパンチで攻撃することで、大ダメージを与えられます。
イモーヌ

イモーヌの攻撃パターン
| 行動 | 反撃・回避 |
|---|---|
| 突撃 | パンチで反撃可能 |
| マユを出す | ジャンプで回避可能 |
| ストロー | ジャンプ/ハンマーで破壊可能 |
| ビフィーズ人突撃 | ジャンプで回避可能 |
クッパの体内で大きくなってしまった芋虫、イモーヌ。すべての攻撃が反撃・回避可能ですが、そのぶんイモーヌは回復スキルを使ってくるため、こちらのHPが減らないように進める必要あり。
途中でビフィーズ人が突撃してきたらジャンプ→反撃、その後ビフィーズ人を踏んで消滅させましょう。
関連記事
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
| ←ファイアパイプ | オタプク草原→ |



1キノコ王国~オドロキボーン
2-1 ゲプーみさき~ムッシーバ①
2-2 ポンプスペース~ファイアパイプ
2-3 ムッシーバ②~エクボンの森
3 オタプク~クッパ城へ続く道
4-1 クッパ城~メタボルスペース
4-2 地下トンネル~キノコタウン
4-3 キノコタウン(地上)
5-1 ヅツーダ~イビッキー
5-2 エネルギースペース
5-3 プレスタワー~クッパ城へ
6-1 クッパ城~きおくそうこ
6-2 キノコ②~エクボン②
6-3 ムッシーバ③~ワクチン③
6-4 キノコタウン③~ピーチ城前
7-1 ピーチ城(外)~クッパ体内
7-2 ピーチ城2階
7-3 ピーチ城③~ブリザードメタボス戦
8-1 エアースペース
8-2 エンディング
コメント