この記事では、ロックマン9のボス攻略情報を記載しています。攻略の参考にお役立て下さい。
各ボスの基本情報
| ボス名 | 弱点武器・おすすめ武器 | ダメージ |
|---|---|---|
| マグママン | トルネードブロー | 6ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| ホーネットマン | マグマバズーカ | 2ダメージ |
| マグマバズーカ(チャージ) | 4ダメージ | |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| ギャラクシーマン | コンクリートショット | 4ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| トルネードマン | プラグボール | 3ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| ジュエルマン | ブラックホールボム | 5ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| スプラッシュウーマン | ホーネットチェイサー | 4ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 4ダメージ | |
| プラグマン | ジュエルサテライト | 4ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| コンクリートマン | レーザートライデント | 3ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| ワイリーステージ | ||
| ステージ1 スパイクシューターズ |
トルネードブロー | 4ダメージ |
| ブラックホールボム | 4ダメージ | |
| マグマバズーカ(チャージ) | 3ダメージ | |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| ステージ2 メガメックシャーク |
トルネードブロー | 4ダメージ |
| レーザートライデント | 4ダメージ | |
| ブルースバスター(チャージ) | 4ダメージ | |
| ステージ3 ツインデビル |
ブラックホールボム | 6ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 4ダメージ | |
| ステージ4 ワイリーマシン9号[1] |
-(卵を反射させる) | – |
| ステージ4 ワイリーマシン9号[2] |
コンクリートショット | 4ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| ステージ4 ワイリーカプセル6 |
プラグボール | 3ダメージ |
| ブルースバスター(チャージ) | 3ダメージ | |
| スペシャルステージ | ||
| フェイクマン | ジュエルサテライト | 3ダメージ |
ロックマン史上最難関!?
操作システムが後退
ロックマン9はロックマン2の続編を意識されており、システム面も全面的に回帰しています。
例えば、ロックマンのアクション。4以降に見られるようなスライディングやチャージショットが、今作ではできない仕様になっているのです。
その分特殊武器の使い分けが大切になり、全体的な難易度はシリーズ中1,2を争うとまで言われています。
お馴染みのラスボスは今作も強力!「Dr.ワイリー」

今作のボスキャラは揃ってとても強力ですが、9のラスボスとなるDr.ワイリーは特に難敵です。
攻撃のパターンや消えるタイミングが読みづらいので、翻弄されること必至。
苦戦を強いられてクリアが難しいときは、相手が現れる度にポーズを使い、攻撃するのか消えるのかを見極めるのも手でしょう。
ロックマン9ではブルースが使える!
チャージショットが強力!「ブルース」

2の続編として作られた今作ですが、ただ単に操作性の退化で終わらないのがロックマン。
特殊武器の性能は前作までに比べ、全体的にかなりパワーアップしています。
主人公の入れ替えが可能!
さらにはブルースモードで主人公をブルースにすることで、スライディングやチャージショットも使えるのです!チャージショットの威力も中々。
4以降のロックマンに慣れ親しんだ人には是非プレイしていただきたいモードです。
ロックマンとブルースの違い
| ロックマン | ブルース | |
|---|---|---|
| バスター
最大連射 |
3連射 | 2連射 |
| スライディング | ー | ◯ |
| チャージ
ショット |
ー | ◯ |
| 被ダメージ | 標準 | ロックマンの二倍以上 |
| のけぞり | 標準 | 大きい |
| シールド | ー |
◯
|
| 初期装備 | ラッシュコイル | ブルースコイル
ブルースジェット |
| シナリオ | あり | なし |
シールドが使えるが打たれ弱い
ロックマンを標準とした場合のメリットは、スライディングとチャージショットが使えること、攻撃を反射するシールドが使えることです。
その分、ロックマンより受けるダメージが多くのけぞりも大きいという、防御面で心許ない性能となっています。

コメント