この記事では、ロックマン10のボス攻略情報を記載しています。攻略の参考にお役立て下さい。
各ボスの基本情報
通常ステージ
| ボス名 | 弱点武器・おすすめ武器 | ダメージ | |
|---|---|---|---|
| ブレイドマン | コマンドボム(爆風) | 5ダメージ | |
| ソーラーマン | ウォーターシールド | 6ダメージ | |
| シープマン | リバウンドストライカー | 3~8ダメージ | |
| チルドマン | ソーラーブレイズ | 3ダメージ | |
| コマンドマン | ホイールカッター | 4ダメージ | |
| ニトロマン | チルドスパイク(設置) | 5ダメージ | |
| ストライクマン | トリプルブレイド | 4ダメージ(×最大3発) | |
| ポンプマン | サンダーウール(雷) | 6ダメージ | |
ワイリーステージ
| ワイリーステージ1 | |||
|---|---|---|---|
| ウェポンアーカイブ | |||
| 1 | エレキマン | ホイールカッター | 4ダメージ |
| ウッドマン | ホイールカッター | 4ダメージ | |
| ジェミニマン | トリプルブレード | 3ダメージ | |
| 2 | リングマン | ソーラーブレイズ | 3ダメージ |
| ナパームマン | リバウンドストライカー | 3ダメージ | |
| フレイムマン | ウォーターシールド | 6ダメージ | |
| 3 | スラッシュマン | チルドスパイク(設置) | 5ダメージ |
| フロストマン | コマンドボム(爆風) | 5ダメージ | |
| トルネードマン | サンダーウール(雷) | 5ダメージ | |
| ワイリーステージ2 | |||
| クラブパンチャー
(目) |
サンダーウール(雷) | 4ダメージ | |
| コマンドボム(爆風) | 4ダメージ | ||
| クラブパンチャー (ハサミ) ※ハサミのライフは20 |
サンダーウール(雷) | 4ダメージ | |
| コマンドボム(爆風) | 4ダメージ | ||
| リバウンドストライカー | 2~4ダメージ | ||
| チルドスパイク(設置) | 3ダメージ | ||
| ソーラーブレイズ | 3ダメージ | ||
| ワイリーステージ3 | |||
| ブロックデビル | サンダーウール(雷) | 3ダメージ | |
| リバウンドストライカー | 2~7ダメージ | ||
| ワイリーステージ4 | |||
| ワイリーマシン [1] | ソーラーブレイズ | 3ダメージ | |
| ワイリーマシン [2] | ウォーターシールド | 3ダメージ | |
| コマンドボム(爆風) | 2ダメージ | ||
| ワイリーステージ5 | |||
| ワイリーカプセル | チルドスパイク | 2ダメージ | |
スペシャルステージ
| ボス名 | 弱点・おすすめ武器 | ダメージ |
|---|---|---|
| エンカー | バラードクラッカー | 調査中 |
| パンク | ミラーバスター(跳ね返し) | 調査中 |
| バラード | スクリュークラッカー | 調査中 |
これまでのボス達の集大成!
1~9までのボスの武器を使う「ウェポンアーカイブ」

ナンバリング10を迎えたロックマンシリーズ。
それを記念するかのように、今作のワイリー第一ステージのボスウェポンアーカイブはこれまでの1~9までのシリーズのボスたちの攻撃を繰り出してきます!
新たな武器で対応していかねばならない
ロックマン1~9までのボスが登場しますが、使える武器は今作のものだけ。
今までとは戦い方ががらっと変わりチャージショットやスライディングも使えないため、今回の武器に合わせて敵に挑まなくてはなりません。
新たに加わった「フォルテ」や「ブルース」の使用により、同じ敵でも新鮮な気持ちでプレイすることが可能です!
| ウェポンアーカイブ | 攻略ワンポイント | |
|---|---|---|
| 1 | エレキマン | 横向きのサンダービームを下、上、下、上と交互に撃ってきます。
攻撃に合わせてジャンプと待機を繰り返し避けましょう。 |
| ウッドマン | 上から4枚葉っぱが落ちてきて、横向きにリーフシールドを撃ってきます。
葉っぱの間でジャンプすることでリーフシールドを避けましょう。 |
|
| ジェミニマン | 壁を反射するジェミニレーザーを撃った後、本体が動き回ります。
最初のレーザーを避けたら相手の攻撃が当たりづらい左側の柱付近から攻撃しましょう。 |
|
| 2 | リングマン | 最初に横向きのリングブーメランを撃ってくるので避けましょう。
空中でもう一発リングブーメランを放ったら今度は地上で本体が体当たりしてくるのでそれも避けます。 左右を入れ替えながらこれが繰り返されます。 |
| ナパームマン | ナパームボムを発射した直後に本体も同じような軌道を描きジャンプします。
ボムの発射と同時に敵本体に向かって歩くことで、ボムを避けつつ攻撃しましょう。 |
|
| フレイムマン | 火の弾を3発撃ちながらフレイムブラストの火柱を放ってきます。
画面中央か、左の柱の中央より少し左で火の弾を避ければ火柱に当たることはないでしょう。 |
|
| 3 | スラッシュマン | 近距離でスラッシュクローとジャンプを交互に繰り返します。
スラッシュクローを本体から離れて避けつつ攻撃し、ジャンプのタイミングで下をくぐりまた離れて攻撃の流れを繰り返しましょう。 |
| フロストマン | アイスウェーブで地面を伝う氷柱を放つ攻撃とジャンプを交互に繰り返します。
アイスウェーブは氷柱の向かってくる方向にジャンプするだけで避けられます。 |
|
| トルネードマン | 移動しながら下から竜巻がいくつか飛ばされるトルネードブローを三回放ちます。
ジャンプで竜巻と竜巻の間を通り抜け、竜巻を避けましょう。 |
|
ロックマン10ではさらにフォルテも使える!
ついに3キャラがプレイアブルに「フォルテ」

前作のロックマン9ではロックマンの他にブルースも使用可能でしたが、それに加え今作ではフォルテが使用可能になりました。
フォルテはスーパーファミコンで最後に発売されたロックマンシリーズ「ロックマン&フォルテ」でも主要だったキャラクターです。
汎用性が高い「フォルテバスター」
連射性能も高く、フォルテバスターは上・左右・斜めの7方向に発射が可能。
さらにはフォルテにしかできないダッシュ要素など、ロックマンともブルースとも違う使用感になっています。
ロックマン・ブルース・フォルテの違い
| ロックマン | ブルース | フォルテ | |
|---|---|---|---|
| バスター
最大連射 |
3連射 | 2連射 | 4連射 |
| スライディング | ー | ◯ | ー |
| ダッシュ | ー | ー | ◯ |
| チャージ
ショット |
ー | ◯ | ー |
| バスター
射撃方向 |
左右2方向 | 左右2方向 | 上左右斜め7方向 |
| 被
ダメージ |
標準 | ロックマンの二倍以上 | 標準 |
| のけぞり | 標準 | 大きい | 標準 |
| シールド | ー |
◯ ・ジャンプ中に構える ・弾いた弾は敵へ飛ぶ |
ー |
| 初期装備 | ラッシュコイル | ブルースコイル
ブルースジェット |
ゴスペルブースト |










コメント